2012年5月 2日 (水)

今年のタケノコ

ここ2,3年、弟の山にタケノコ掘りに行くのが年中行事みたいになっています。

今年も叔母夫婦にタケノコの様子を見に行ってくるように、頼まれた主人が10日ほど前に行ったところ、誰かに掘られてしまったらしく、全然なかったといって帰ってきたのでした。

その後、昨日もそちら方面を通るついでがあったらしく、タケノコの様子を見てきたら、雨後のタケノコという言葉のとおり、たくさんでていたそうです。

P5029577takenoko

行くのが遅かったので、半分竹になり始めたタケノコですが、主人は友人2人も連れて行き、100本ぐらい掘ってきたようです。

半分は叔母さん宅に放り込んできたようですが、我が家にも20本あまり持ち帰ってきました。

その後は、友人知人に片っ端から電話やメールをして、タケノコをもらってくれる家、4軒ほどを回ってきました(^_^;

先ほど帰宅して、ようやく我が家の分を茹でているところです。

7日に義妹夫婦が泊まりにくるので、タケノコ料理を出すほか、多めに茹ったら、川崎の息子のところにタケノコご飯にしてクール宅急便で送ってやろうかとも・・・。

連休頃は何かと忙しいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29032967

今年のタケノコを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。
今年も keitannさんちのタケノコの季節ですね♪

私もタケノコは大好きで…
この時期、何度か タケノコご飯を作るのですが…。なかなか美味しく作れません(^_^;)。

ここ数年は 友人が岡山へ掘りに行き、可愛らしいタケノコを段ボールいっぱい送ってくれます。

しかしながら、炊飯器を買い換えてから、どうも美味く炊けません。

keitannさんは タケノコを一緒に炊き込む派でしょうか?
私は 一緒に炊き込んだ方が味がご飯について美味しい♪と思うのですが…。

友人のタケノコご飯名人は、 別々に炊いて(炊く時はお醤油とお酒だけ)で、炊き上がったら、混ぜ込むそうです…。
鶏肉を少しと。

土鍋とかで炊き込むと美味しいのかな?
たかが?されど、タケノコご飯です(笑)

うちも今日は 二度目のタケノコご飯です♪

なずなさん、こんばんは。

なずなさんもタケノコ大好き人間でしたか?
炊飯器の種類でも炊き上がりはずいぶん変わるでしょうね。

私の最近のタケノコご飯の炊き方は茹であがったタケノコは1晩そのまま冷まして、翌日に鰹節とお醤油、みりん、お砂糖をごく少量で味付けして炊きます。その時の出し汁をそのまま、ご飯を仕掛けるときに入れて炊きます。つまりタケノコを炊いた煮汁でタケノコご飯を炊くんです。具材は人参、こんにゃく、油揚げ、タケノコを小さく切ったのを最初から入れて炊きます。
混ぜ込むのは味付けに失敗がなくて良いかもしれませんが・・・。

因みに、ひじきご飯は混ぜ込む派なんですよ。
土鍋で炊くというのも良いな~と思ってて、この前、しばらくごはん炊き用の土鍋の前でしばらく眺めてました。
私のところは、今日、3度目のタケノコご飯を食べつくしました。
明日はえんどう豆ご飯の予定・・・。

なるほど、です♪

一緒に炊くか、別に煮て混ぜ込むか、どちらか…
と、ばかり思っていましたが、
味付けして煮たものを一緒に炊き込む、という新たな方法が(◎o◎)!

聞いてみるものですね♪

まだ 茹でてあく抜きしたのがありますから、二、三日したらまた やってみます♪

なずなさん、こんばんは。

タケノコご飯を炊くときに、普通の味付けしてないタケノコだと、タケノコに味が染みないんですよね。
なので、一度味付けして炊いておいたタケノコを小さく刻んで入れると味が染みていて良いですよ。それにタケノコご飯の味付けの失敗もないですし・・・。
我が家はほかにも煮豚を炊いたときも、その煮汁を使って煮豚の刻んだのを入れた炊き込みご飯も作ります。煮汁のようなのを捨てるのがどうも好きではないですね。
良い出しが出ているし、環境上もお醤油の大量に入った煮汁を流しに流すのは感心しません。