山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 今年のタケノコ | メイン | 5月3日の庭 »

2012年5月 2日 (水)

5月2日の庭

今日は朝から終日、雨模様の1日でした。

それでもこの辺りは普通のしとしとと降る雨でしたが、伊豆のほうや紀伊半島では豪雨だったようで、ここ最近の天候はほんとに油断ならないですね。

P5029568

雨でも庭には変化があるようで、今日はクレマチスのユキオコシが咲いたようです。

これ、数年前に義妹からいただいたクレマだと思うのですが、秋に大きなスリット鉢に植え替えたのが良かったのか、この春は花芽をかなり上げているようです。

P5029563
これも何年か前から維持しているコキンバイザサで、山野草の名前はキバナアッツザクラなんですね。

検索したら自分のブログがヒットしたので、読み返してみると、2007年に山野草の展示会で買い求めたようです。小さな花ですが意外と丈夫で、植え替えをしておくと、ちゃんと咲きます。

P5019484これは昨日撮影した画像で、昨日は1輪だけの開花だったのが、今日は4輪の開花となっています。

P5029571
青花のエキウムに混じって、白花のエキウムも1株だけ開花しました。

今朝の雨で、花が濡れてシースルー状態でした。

P5029565
あちこちに種が飛んで、毎年勝手に生えてくるアカバナユウゲショウの花も、本日初開花。

P5029569
タツナミソウが何か別の鉢で勝手に咲き始めました。

この鉢はもともとツルニンジンを植えていた鉢で、その中からエサシソウが顔を出して今では草丈60センチほどになってますが、その後ろからタツナミソウが咲いてるのです。

P5029566
コリダリス・フレクソーサは今年はとうとう芽が出てこなかったので、10日ほど前に取り寄せました。

パープルリーフと2種類取り寄せて、どちらも花は同じようです。

パープルリーフのほうが葉が紫色になるだけです。

P5029572
最後に今日のマチルダです。

昨日より咲き進んで、また雰囲気や色合いが少し変わりました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29033161

5月2日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんわ

クレマチスは根に通気性が要るみたいです。
根の周りの酸化度が高いほうがいいような気がするので、この何年か腐葉土やピーとを入れず、化学肥料で山草並みに育てていますが、そのほうが成績がいいです。
このあたりを調べようと奮発してORPメーターを買いました。
うまくいくかどうか?

ローランさん、こんばんは。

クレマチスを育てるには通気性の良い鉢や用土が良いということですね。

我が家ではもともと腐葉土は滅多に使いませんし、肥料はマグアンプのみで育てることが多いです。
それでも、クレマは突然だめになることが多いので、要注意ですね。

ORPメーターとはずいぶん全問的な計器まで購入されたんですね。
私はもっぱら勘と経験だけを頼りに育ててますよ(^_^;

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック