2013年3月13日 (水)

白いスミレ

東京から帰ってきていちばんびっくりしたのが白いスミレがやたら咲いていたことでした。

東京では高尾山に登ったのですが、高尾山でもタチツボスミレなどが陽だまりでたくさん咲いていたので、スミレの季節だとは思いましたが・・・。

P3137115

これ、クリスマスローズなどを石垣の上に並べてある、その石垣ですが、隙間からスミレが咲いています。

山でも良く見かける光景ですね。

数年前に山で種採取してきたナガバノタチツボスミレのオトメスミレタイプの花です。

今では家中に蔓延っていますが、スミレは好きなので、増えるに任せてあります(^_^;

P3137055
たくさんのポットや鉢からこんな具合に咲きだしています。

面倒くさくなったので、地植えにし始めています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31227169

白いスミレを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは。

今度は、すみれの季節となりましたね。
ナガノバタチツボスミレ…前から 白くて、葉も かわいいな~と思っていましたが、がkeitannさんちには 沢山咲いているのですね。
関東では 私は見かけたことがないような…。
普通の薄紫のタチツボスミレは わが家の庭にも、いつの間にか居着いてくれて。
近くの 里山の日だまりにも♪

スミレも種類がとても多く、
最近、興味津々です。
以前、keitannさんが スミレの事典?をブログに載せていらっしゃったような記憶がありますが、
買って 勉強したいな~と思い始めています。

なずなさん、こんばんは。

いつの間にかスミレの季節に突入しましたね。
この白花のスミレはえらく増えまくって、今では数十株にもなってます(^_^;
あまり増えるのも考え物ですが・・・。
今朝は多肉植物の月兎耳(だったかな)の鉢の中でも咲いてました。
普通の紫のナガバノタチツボスミレは香川県のどこに行っても見かけますが、白花は
やっぱり珍しいです。
山で咲いてた株は楚々としてとても小さかったですが、我が家で育つとこうも大きくなるかとびっくりです。
スミレの図鑑はいがりまさしさんの「日本のスミレ」というもので、山渓から出ている図鑑です。
スミレだけの図鑑はあまりありませんからぜひ購入されてみてくださいね。