ルーセブラックは相当前から出回っているクリスマスローズで、少なくとも7~8年前にはもう存在していたと思います。
自分のブログを検索して見ると、2005年にはすでに最初のルーセブラックの記事を書いています。ということはそれ以前からあったはずですから10年は経っているのでしょうか。
当時、ルーセピンクやルーセホワイトなどもあったはずですが、今は見かけませんね。
ともあれ、ルーセブラックだけは今も市販されていて、人気の品種のようです。
ルーセブラックは相当前から出回っているクリスマスローズで、少なくとも7~8年前にはもう存在していたと思います。
自分のブログを検索して見ると、2005年にはすでに最初のルーセブラックの記事を書いています。ということはそれ以前からあったはずですから10年は経っているのでしょうか。
当時、ルーセピンクやルーセホワイトなどもあったはずですが、今は見かけませんね。
ともあれ、ルーセブラックだけは今も市販されていて、人気の品種のようです。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31163375
ルーセブラックを参照しているブログ:
keitannさん、こんばんは。
当地は 今日は また寒く…
やはり すんなり春にはなってくれず、正に 三寒四温 であります。
ルーセーブラック、魅力的ですね。
わが家には5年くらい前から『ルーセーイエロー』があります。
去年は 何故か咲いてくれませんでしたが、今年は 5つ程 咲きそうです。
そういえば…
店頭で 最近「ルーセー」が 付いたクリスマスローズ 見かけませんね。
ルーセーイエローは スポットがあるのですが、
最近 スポットのあるクリスマスローズ(特にシングルの)をあまり見かけないような?
流行りじゃなくなったのかな?
でも そうだとしたら、大事にしなくては…と思います。
スポットも クリスマスローズらしくて、私は 最近 好きです。
そうそう、
ローマンヒアシンス、花芽がのぞいて来ました♪
なずなさん、こんばんは。
こちらも週末は寒かったですよ。
ダウン着ててもぶるぶるでした。
今日は高知に行ってたのですが、暑くて窓を全開で走りました(^_^;
ここの所、気温が乱高下するのでついていけませんね。
そういえばルーセイエロー・・・ありましたね。
スポット咲きのクリスマスローズ、我が家にもありますが、きれいですよ。
今年初開花のも2株ほどあるようですが、もしかしたらなずなさんに種をいただいたのかも?
ローマンヒヤシンス、我が家でも花芽が青くなっていますが。今日は高知で咲きあがってるのを見かけました。