昨日は暑かったですね。
今日も午前中から出かけていたのですが、朝9時ごろにすでに私の車の温度計は30℃になってました。
その後少し曇ってくれたので、今は室温30℃弱と、昨日よりはましですが、それでも真夏と同じです。
昨日少しほころび始めたユリは、今朝見てみると2輪とも完全に開いていました。
このユリ、冬にほかの球根といっしょに買ってきたのかな?
今までに咲いたことがないように思います。過去の記事を検索すると去年は黒いユリが咲いていたはずですが、今年はこれが咲きそうな気配がありません。
このユリは草丈60センチぐらいですから、ユリとしては小型ですね。
カサブランカは今でもすでに私の背丈ほどあります。
オオムラサキツユクサは一つ一つの花が最初の頃より小さくなったようですが、それでも毎朝咲いています。
咲いてない朝がないと言ってよいですね。
ニコチアナも次々と咲きますが、植え方が悪かったか、今年はあまり大きくなりません。
裏庭ではタイサンボクが咲いてますが、これは高いところで咲いていて、おまけに上向きに咲く花なので、写真はちょっと無理っぽい・・・。
で、今朝は朝からどこに行っていたかと言うと、隣の市の花友さんからお誘いがあって、彼女の庭のアンズの実をちぎりに行ってました。
アンズ3キロ強、桑を1キロほど、そして、これは生食用にビワを少しいただいてきました。
アンズも砂糖で煮込んでフルーツソーズにしようかと・・・。
それにしても、今年は実ものに縁のある年です。
庭に果実を作っている方と急に知り合いになったからですが、こんな年も珍しいです。
夕べは東京在住の後輩から電話があって、7月のアルプス行きの相談でした。
その前にはつくばの先輩から電話があって、今年は剱岳行に同行してくれるよう頼まれていましたが、私が孫のことで予定が立たないと言ってあったので、某社のツアーに申し込んだそうです。
夏の予定で急に慌ただしくなってきました。
コメント