一昨日、昨日とまるで夏のような暑さでしたが、今日は朝から曇っていて気温も低めです。
昨日は暑さのため、昼間は作業が出来ず、隣の市の花友さん宅に、我が家のファセリアの発芽ポットを持っていきました。そうしたら、花友さん宅ではヘリオフィラと青花アマがたくさん発芽していたので、発芽した芽をいただいてきました。
一昨日、昨日とまるで夏のような暑さでしたが、今日は朝から曇っていて気温も低めです。
昨日は暑さのため、昼間は作業が出来ず、隣の市の花友さん宅に、我が家のファセリアの発芽ポットを持っていきました。そうしたら、花友さん宅ではヘリオフィラと青花アマがたくさん発芽していたので、発芽した芽をいただいてきました。
ふぅ~~。
朝から先ほどまで、生垣のカイヅカを剪定していました。
庭の中なら枝や葉っぱを落としても、自分が目をつぶればそのままにしておけるのですが、外回りの道路に落とした枝と葉は直ぐに掃除しなければならないので、大変でした。
でも、あらかた綺麗になってやれやれです。
ご近所の方がいろいろ話しかけて行かれましたが、皆さん「精が出るね」とか「気をつけて」と言葉をかけてくれるので、ありがたいですね。
中に一人、外人さんの30歳ぐらいの男性がままちゃりに自分のお子さんを乗せて通りがかったのですが、「とてもきれいな家ですね」とほめていただき、なんだか嬉しくなりました。全然掃除が行き届かないですが、日本家屋と言うのは古びたら古びたなりに魅力が出てくるのが外人さんにも分って頂けるんですね。
昨日の夕方、ストックの植え広げを始めました。
9月6日に種まきして9月10日に発芽した幼苗ですが、すでにかなり前から本葉が出ていたのです。
育苗用土を買っていなかったので、昨日は隣の市まで出向いて用土を買ってくるところから始めました。
今朝のこと、鉢植えに水遣りをしていたところ、地面から白い小さな花が咲いているのが見えました。
なんとまぁ、探し回っていた秋咲きスノーフレーク・・・レオコユムではありませんか。
2008年に花友さんからいただいた花ですが、去年はどうしても見つからず、消えてしまったのかと思っていたのです。
たぶん何かの鉢に紛れ込んで、その鉢に植えていたものを地植えにしたときに一緒に地植えになったと思われます。真夏は木陰になるような場所だったので、無事に生き延びていたのでしょう。