2014年2月22日 (土)

2月22日の庭

一昨日はは娘宅に泊まったのですが、昨日の朝は私の車の温度計では岡山ではマイナス1℃でした。今朝はどのぐらい冷え込んだのかわかりませんが、私のところは海沿いなので、マイナス気温になることは滅多にないと思います。

昼前から末っ子といっしょに高松に出かけたのですが、車の中ではぽかぽかでした。

10℃を超えるとやっぱり暖かいですね。

二日間水遣りをしてなかったので、出かける前にたっぷり水やりを・・・。

P2222459

コシノコバイモもまだ花丈が低いですが、一応開花しました。

これから暖かくなるにつれて、丈が伸びてきます。

P2222458 イズモコバイモのほうも今のところ5芽確認です。

トクシマコバイモもようやく出芽しそうな感じでほっとしました。

セツブンソウなどにもそろそろブドウ糖の出番かな?とも思います。

あ、そうそう、ホソバナコバイモも日陰に取り込んであったのですが、花芽が上がっていたので、慌てて日向に出してきました。

P2222461 山野草関係ではこれも今朝見つけたセツブンソウの二年生です。

2012年4月26日の種まきです。どうも二年生の姿が少ないと思っていたら、発見できてなかったようです。ラベルはありましたが、芽が出てないとなかなかわからないんですよね。

真ん中にベニバナサワギキョウの種が飛び込んだか、サワギキョウの芽が見えていますが、何とかこれは抜きました。

P2222500 朝は咲いてなかったのに、高松から帰宅したら雪割草が咲いてました。

P2222493 河津桜も今度こそあとちょっと・・・・。

2月中には咲いてほしいですね。

P22224782 クロッカスが2輪に増えました。

P2222466 ウンナンサクラソウもかなり咲き進んできましたね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32112013

2月22日の庭を参照しているブログ:

コメント