8月30日の庭
昨日は朝は暑かったのですが、昼前から雨になり、午後からは肌寒いほどの一日でした。
夕方に本を読んでいてうたた寝してしまったのですが、目覚めると寒いほどでした。慌てて、長袖に着替えたほどです。
2年前に孫が生まれた8月27日は早朝に産院から帰宅して、庭に水やりしたのですが、ずいぶん暑かったのを記憶してます。その後もしばらく暑かったと思います。8月末にこれほど涼しくなるのは何年ぶり?この気温ならビオラなどの種まきもできますが、まだ種を取り寄せてないのです(^_^;
今朝もいまだに25℃以下です。
いつ発芽したのか良くわからないエキウムが咲き始めています。
この花は年がら年中発芽して咲いているような印象がありますね。
7月に植えたミニカンナが今頃になって再び咲きだしました。今年は日照不足なので、カンナのような真夏の花にはあまり良くなかったのでは?と思います。
マチルダと言えば、葉っぱにイラガヶ発生しました。昨日、株もとで草むしりしていて今年お初で刺されました(^_^;まだ幼虫が小さかったのと、すぐにムヒを塗ったので、大丈夫でしたが・・・。
この前からヤマボウシや桜、渋ガキにも発生していて、見つけると駆除しています。
リュエリアの花も多くなったけど、株もとに一面生えているのがエキウムです。
これが今年は最後かも?
どちらもセンニチコウには違いないです。
早咲きのコスモスは夏の暑さを乗り切って、綺麗に咲きだしました。
やっぱり秋が本領発揮の花ですね。
庭の方では、あちこちでベニバナサワギキョウの赤い花が目立ちます。
今年みたいに雨の多い年は特に絶好調なのか、例年より多いようです。
すべてこぼれ種なんですけどね。
コメント