2014年12月28日 (日)

12月28日の山野草・・ユキワリイチゲの花芽?

冬場はどの植物も動きが遅くなっています。

目だった動きはないですが、それでもたまにと目につくことがあります。

今日はユキワリイチゲに花芽らしきのを発見。

Pc287499

先日、確認した時にはまだなかったと思うのですが、ユキワリイチゲは秋から冬、早春にかけて動きのある花です。

もっと増やしたいので、来年はトロ箱にでも植えようかと思いますが・・・それか地植えを試してみますか。

Pc287490 山野草やプリムラの鉢などを、昨日、畑の日当たりの場所に移動させました。

山野草の基本は「冬場は日向へ」です。

ところが、我が家は建物や木が多く、冬場は敷地内はほぼ日陰になりますので、日向は畑ぐらいしか・・。

Pc287487 ムラサキセンブリの果実は、中に種が出来てきたようです。

しかし、普通は結実すると全体に枯れこんでくるのが、今年はまだ葉が青々としています。

種が熟するのは1月半ばごろでしょうかね。

Pc287495 畑では白いスミレがまだ咲いていました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33105263

12月28日の山野草・・ユキワリイチゲの花芽?を参照しているブログ:

コメント