メールを送信

山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ガラクトーシス・トメントーサ | メイン | ヤナギバチョウジソウ咲きだす »

2016年5月 3日 (火)

5月3日の庭

今日から連休後半がスタートです。

我が家は娘一家が30日に泊まっただけだったので、この連休は楽でした。

今日は雨の予報が出ていたので、休養日にするはずが、例によって雨が降るまでは草抜き、庭掃除、水遣りなどいろいろな作業をしていたもので、さすがに疲れました。クリスマスローズの花を切らねばと気になっていたのも、畑の株だけは切り終えました。種も出来ていますが、残しておくと、来年もこぼれ種発芽がすごいことになるので、全部切りました。

結局、午後2時過ぎには雨が降り始めたので、今日の作業はやめにして、その後はタケノコを炊いたり、先日残しておいたワラビやタケノコを炊いて、山菜寿司の具を煮込んだり。

主人は夕方から親類に御呼ばれしていたので、夕食は作らなくても良かったのですが、往復1時間近い道のりを送って行って迎えに行ったので、なかなか手間取りました。

先ほど迎えに行って、やっとお風呂に入ったところです。

P5032379

↑気温高めなので、相変わらず花が次々と開花しています。

今朝はシスタスの花が今季のいちばん花を咲かせました。

花友達が別の花友さんのお庭のシスタスの木を挿し芽してくださったものです。今年も3月に植え替えをしたので大きくなって、今では丈が1m近くになりました。花芽も多く上がっているので楽しみです。

P5032381 クロバナフウロの仲間は都合3株か4株あるようです。

毎年、株分けしているので、増えています。

バックに見えているピンクはアロンソアのピーチです。

P5032380 シライトソウもまだまだ頑張っています。

P5032382 リューココリーネもやっと人目に触れる場所へ出してきました。

花の入れ替えも結構大変です。

P5032386 ジギタリス2株ほどがすでに開花し始めています。

今年はやはり早いような気がします。

P5032389_2 マチルダは花芽びっしりです。

このバラはほんとに多花性ですね。

P5032392 ビスカリアも花芽がたくさんスタンバイをしています。

P5032391 ベロニカゲンチアノイデスの仲間・・・。

爽やかな色合いですね。

P5032404 次第に白くなってくるヤマボウシの花・・・。

P5032401 マチルダ、アンジェラ、クレパスキュール・・・・本日開花していたバラ三種です。

後の見えない場所では紛粧楼も咲いていますが・・・

P5032405 チョウジソウもそろそろ終盤なので、記念撮影です。

P5032408 畑のエキウムコーナー

P5032413 去年から宿根したオレンジ色のポピーも今朝の開花でした。

これも愛知の花友さんからいただいたポピーです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33816193

5月3日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんにちは、マチルダがすごく成績良いですね!見事です。
うちのは鉢に植えていて、おまけに2代目の挿し木苗なので、花はたったの2輪です。
バラの鉢植えは管理が大変なので(それほど数があるわけじゃありませんが)、いずれ地植えにとは思ってますが。
クレパスキュールも地植えだと大きくなりますよ。棘が少ないから扱いやすいですけどね。
アンジェラは昔植えてました。なつかしいな。ツルバラは4、5年くらい経って一人前かも。
その頃には幹がテッポウムシの入りやすい太さになるみたいで、うちのは6年目くらいで急に枯れてしまいました。
がっかりですよ。気を付けてあげてくださいね。
庭のクレパスキュールはテッポウムシが入っても数匹程度ならなんとかなるみたいな太さになりました。

昨日の強風でファセリアの茎が一部折れてましたが、種採れますように。
見かけは青くても種になりそうなのは一応採りました。といっても2個です。
が、2015年の種が残ってました。これ、大丈夫でしょうか。

noiさん、こんばんは。
このマチルダだけは、毎年、びっしりと花芽を上げてくれてすごいです。
去年もこんな感じでした。
他のバラたちもちゃんと鉢植えの株は植え替えするし、地植えの株には
牛糞など施すのですが、どういうわけかマチルダがいちばんです。
今年はクレパスキュールもかなり良い株に育ってくれました。
アンジェラ…我が家でも地に下ろして2年目ですが、年々、良くなってるようです。
今日は実家に植えたバラも見てきましたが、葉が艶々と輝いて健康そうです。
バラのテッポウムシ、我が家はまだ新しいので今のところは大丈夫ですが、そのうちに
来るんでしょうね。
今日の風はひどかったですね。
渋ガキの葉が吹っ飛びましたし、松などの落ち葉がすごくて、昨日掃き掃除したのに
水の泡でした。
ファセリア、我が家も忙しくしてて種まで芽が行き届きませんが、採取できるかも。
15年産のはダメもとで播いて見ますかね。

コメントを投稿

最近のトラックバック