2018年9月

2018年9月17日 (月)

花友さんからいただいたジュズサンゴ。

確か最初にいただいたのは赤い果実のジュズサンゴでしたが、ピンクもあるということで、またまた去年ぐらいにいただきました。

ジュズサンゴは寒さに弱く、我が家ではいつも軒下で越冬させてるのですが、今年の春は冬の寒さにやられて行きも絶え絶えという風でした。もう新芽が出てこないのかと諦めかかっていましたが、暖かくなると待望の新芽が出てきました。やれやれ。

夏前から咲き始めた花にようやくピンクの果実がちらほらと・・・

P9170965

続きを読む »
2018年9月15日 (土)

今日も一日フル回転の日でした。

ブログをアップした後、美容院へ。

美容院から帰宅してお昼を食べたら実家の畑へすぐさま出かけます。

前回行ったときに雨が降り出してしまい、畝が立てられず、ホウレンソウの種まきが出来なかったので、今日こそはと勇んで出かけます。

すると、一昨日実家の畑に行ったときには全然気づかなかったヒガンバナが畑の横の水路の土手で咲いてるではありませんか。自宅から実家へ行くまでにも、川の土手とか田んぼの畔を見ながら車で20分は走るのですが、そのどこにも赤いヒガンバナは見かけなかったのに・・・

スマホしか持ってなかったので、スマホでの撮影です。

Kimg1520

続きを読む »

今日から3連休らしいです。

そして来週も3連休らしいです。

去年まではこういうちょっとした連休は、必ずと言ってよいほど娘夫婦が孫と一緒に来ていたので、賑やかだったのですが、今年はさすがに遠いので来ません。そんなわけで連休も変わりない日々ですね。

6年前の今頃は、孫が大手術をした後で、何とか生き延びてほしいと願う毎日でした。こうして、家族が平穏無事に暮らせることの有難さをしみじみと感じます。東京の息子に先日電話したら、あちらの孫も無事に大きくなっているようでやれやれです。

こういう有難さがわかるのは、私たちの年代になってからなんでしょうね。

P9150528

続きを読む »

昨日、咲き始めたコバノボタンヅル・・・・今朝は4輪ほども咲いていました。

株をいただいたのは10年ほど前のことで、今では大木になった桐の木の下に植えています。支柱を立てていたのを去年主人に外されて、その後、去年は花を見ることもなく終わりましたが、根は生きていたようで、今年はその辺りを這いずって草に絡んで咲いています。

P9150557

続きを読む »

昨日は結局、県西部の園芸店を2つ覗いてきました。

そんなほうまで滅多に行かないのですが、昨日は休養日にしたのと花友さんと会うために西のほうに出向いたこともあります。いろいろと買ってきた花苗のうちジニアプロフージョンは早速芝生花壇に植え付けました。

P9150581

続きを読む »

今日明日ぐらいはあまり降らずに済みそうです。

秋雨前線が少し北上してますね。

しかし、昨日の夕方に突如ざーっと来たのには驚きました。

まさしく梅雨時と変わりません。

今朝も6時前に目覚めたので、7時ごろから庭と畑に。

サキシマフヨウの伸びた枝、ルドベキアタカオの花が終わったの、カシワバアジサイなど通るのに邪魔になるものをカットしながら歩きました。

それでもまだジャングルですが、少しずつ整理して行かないと・・・

P9150546

続きを読む »