« 東赤石でタカネバラを見る、その9、ロックガーデン | メイン | 7月上旬に見た花、その1、イチヤクソウ »

2008-07-04

東赤石でタカネバラを見る、その10、オオヤマレンゲ、そして下山

赤石山荘には、もう人影はありませんでした。

先に出発していたパーティーもすでに下山したと見えます。

私はオオヤマレンゲの様子を見てみました。

P6272371

15日にはまだ蕾だったオオヤマレンゲの花も開いています。

ちょうど、撮影しやすい位置に、こちらを向いて咲いてくれた花がありました。

オオヤマレンゲは花期の比較的長い花で、一斉に全部が花開くわけではなく、ぽつぽつと咲きあがってきます。うちの裏庭にタイサンボクの木があるのですが、これなども一ヶ月以上もぽつぽつと咲きます。ですから、急いで行かなければ花が終わってしまうということもなくて、6月末から7月半ばごろまでは、この東赤石では、いつ行っても咲いています。

花の芯が、もう少し経つと赤くなって、綺麗なのですけど、この花は咲きあがったばかりという風でした。ちょうど目の高さで咲いているので、香りも確かめます。花を近づけると、芳香が届きます。

P6272353こちらは今から咲きあがろうという風情の花です。

P6272365 この日は全部で4輪ほどしか咲いていませんでした。

恐らく一日花だと思うのですが、花が終わると、右側の花のように茶色く変色して見る影もありません。

北のほうでは見られない花のようで、オオヤマレンゲの花を見たというと、「ずいぶんいいものを見たね」と尊敬する信州出身の先輩に言っていただいたことがあります。

去年、石室越方面で、ちょっと珍しい花を見ていたので、そのあとRさんと見に行きましたが、まだ咲いてないようでした。

しかし、もう十分に花も展望も楽しんだので、後は下るだけです。

P6272375 下る前にもう一度、八巻山方面を見上げたら、岩陰にこんなシルエットが・・。

画像右のほう、鞍部の右上に人影が写っているのがおわかりでしょうか。

まだ下っているパーティーがいたのです。

画像ではちょっとわかりにくいですが、岩に貼り付いて下っている人影も2,3見えます。

Rさんが、「私たちもあそこを下ったんやね」と感激した面持ちで見ています。

確かにほかの人が下るのを見ていると、すごいな~と思わずにはおれない光景ですね。でも、実際は、それほど怖くはないものです。

P6272377ガスがかかっていることが多くて、山荘からこんな姿が見えることも二度に一度ぐらいでしょうか。

下り始めたのは15時ちょうどです。ずいぶん、しっかりと山を楽しんだものです。

P6272384 トラバース道との分岐です。小屋から5分ほどのところにあります。

8月にはオトメシャジンやシラヒゲソウも咲き乱れていることでしょうね。

P6272387 沢コースを下るわけですが、沢コースにはタカネバラの株数は少ないのですが、それでも、数株咲いていました。

去年の6月30日に登ったときに最初に目にしたタカネバラの株はまだ蕾ばかりでした。

P6272393 ロックガーデンに別れを告げて下り始めると、山道の傍らには一面のハナニガナが揺れていました。

15日には一つも咲いていなかったのに、たった10日余りで光景も変わります。

P6272403 道にエゴの花に似た白い小花がいっぱい落ちています。

Rさんが「コハクウンボクかな?」と教えてくれました。

P6272401 木を見上げます。ハクウンボクというのは聞いたことがありましたが、コハクウンボクは西日本に多いそうです。

エゴに似た白い小さな花を咲かせます。

葉っぱはエゴの葉っぱよりも大きく、ハクウンボクとも違って鋸歯が目立ちます。

変わった葉っぱの形なので覚えられそうです。

P6272411 コケイランもこの前と同じく、あちこちで見かけました。

P6272417 今年は早くからあちこちで見かけたギンリョウソウがここでも見られました。

P6272415 バイケイソウはまだまだ未開花株が多かったのですが、何とか1株だけ咲いていました。

いつものことですが、下りは私はかなり早く歩きます。Rさんも、何とかついてきているようで、それほど遅くならずに済みそうです。

P6272418 ヒメレンゲの咲いている沢のほとりで、一度、休憩を入れます。これが最後の休憩です。

P6272426 分岐を16時48分通過です。

ここからは、約40分ぐらいの下りです。

P6272432 最後に、Rさんがキヨスミウツボを見つけました。

6月半ばに香川の山で見たものより大きな群生でした。

P6272435 予想通り、下山時刻は17時34分でした。

お天気も良いので、周囲はまだまだ明るく、初夏の山歩きは日が長いのでずいぶん気が楽です。

帰り道もRさんといろいろな話に花が咲いて、あっという間に自宅最寄のインターを下りることができました。

Rさんとゆっくり花散策したのは久しぶりでしたが、野草に詳しい方との散策はやはり教わることが多くて、ずいぶん勉強になると思ったことでした。

コメント

keitann様 ここでも名花・奇花のオンパレードですね。
オオヤマレンゲは、おそらく三河では見られないのではないでしょうか。
素晴らしい姿ですね。
槍穂を目指して、新穂高温泉から、林道歩きしている中で、山側にこの花を見ることが出来るのですが、それが丁度今頃なんですね。
しかし、この花だけのために槍穂には出かけられませんね、沢には雪がぎっしり詰っているはずで、始末の悪いことには雪がクサり始めているのです。

岩稜の写真では歩いている人のシルエットが空に浮き出ていて、凄いことになっていますね。
コケイラン・・・・今年はついに出会わずに終わりそうです。

キヨスミウツボ、ヤマウツボ・・・・探しながら歩いてもどうしても姿を現してくれません。
なんとか見つけたいと、羨ましく拝見しました。
コハクウンボク・・・これも初めて聞く名前でしたね。

ぶちょうほう様、こちらにもコメントをいただきまして、ありがとうございます
オオヤマレンゲはこの東赤石にはあまり個体数は多くはなく、その代りに、山荘の近くで咲きますので、6月末から7月初めに行けば、たいてい花を見ることができます。
剣山のオオヤマレンゲはもう少し標高が高い場所で咲きますので、今からが見ごろだと思います。四国にはオオヤマレンゲがが見られる山が5座以上はあると思いますので、皆さん、どこで見ようかと楽しみにしているようです。
新穂高温泉から槍穂を目指す林道というと、ワサビ平に着く手前で分岐がありましたが、あの通行止めになっている林道でしょうか。あんな北のほうにもオオヤマレンゲが自生するなんて意外ですね。
いつの日かオオヤマレンゲをしっかりとご覧になれると良いですね。

コケイランはともかく、コハクウンボクは西日本に多い樹木だそうです。昨日も見上げたらその特徴的な葉っぱを見ました。前々回にエゴの花だとばかり思っていたのはコハクウンボクのようでした。

キヨスミウツボやヤマウツボは特に見たいと思ったわけではないのですが、歩く時期が良かったようです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ