木の実

2022-06-11

去年に続き3度目の雲早~高丸、その5、進路に気を付ける

縦走するとなったら、先に高丸方面に向かわれているHさんをそう待たすわけにもいかないので、お昼を食べたらさぁ出発です。

休憩場所にはなんだか大きな針葉樹があって、なんだか葉の感じがゴヨウマツのようだなと思っていたら、やっぱり巨大なゴヨウマツなのでした。ゴヨウマツがこれほど大きくなるとは知りませんでした。

P5152322

続きを読む »

2021-12-30

久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その3、赤い実や青い実

休憩が終わったら、歩きやすい道を再び歩き始めます。

六地蔵越~雲辺寺の区間は県境歩きの中では極めて歩きやすい区間だと思いました。

アップダウンもそれほどないし、道もわかりやすいし・・・今まで歩いた県境はまだまだ短いものですが、いちばん西の大谷山周辺やいちばん東の大阪峠辺りの方が分かりにくかったと思いました。

Pc050143

続きを読む »

2021-12-29

久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その2、三角点

車を置いた場所からほんの数分で県境にある六地蔵のところまでやってきました。

Pc050100

続きを読む »

2021-12-06

11月初めの豊受山周回、その5、下山そしてシマカンギクのお花見

三度ヶ嶽に着いて、真っ先に目に飛び込んできたのは、ドウダンの素晴らしい紅葉でした。

Pb068941

続きを読む »

2021-12-01

11月前半の散策から、ウメモドキ、ソヨゴ、ヤブムラサキほか

秋の散策と言えば、果実なども欠かせません。

今年は不思議なことにナツハゼの果実をほとんど見かけませんでしたが、赤い果実は見ることができました。

Pb038513

続きを読む »

2021-11-16

白髪山から三嶺に登る、その5、赤い実とスミレに元気をもらって

三嶺への最後の登りは赤い実をたくさん見ました。

まずは何と言ってもナナカマドです。

今年は豊作なのか、例年以上に多かったです。

Pa237235

続きを読む »

2021-11-12

白髪山から三嶺に登る、その3、霧氷?祖氷?

結局、山頂では岩の陰で風を避けながら小休憩を取りました。

それにしても、今からこの寒さと強風ではカヤハゲ辺りの風の強さが思いやられます。

天気は午後には少しマシになるようなのですが、高山の天候はまったく別ものですから、一日中展望が負かったらどうしよう?南から三嶺の姿を眺めながら歩きたいがために、こんな遠くの登山口まで来たのに、その眺めたい姿が見えなかったら、何のために来たかわかりません。先行きがちょっと不安になってきます。

気を取り直してスマホの地図でこれからのルートを見てみます。

白髪山山頂から、主稜線への分岐へは約1時間程度の歩きのようです。緩やかに尾根伝いに下っていくのですが、途中から登り返しがあります。

歩き始めようとしたら、稜線の北側の木に白いものがついていました。

Pa237162

続きを読む »

2021-11-10

白髪山から三嶺に登る、その1、登山口で寒さに震える

10月の第4週末は当初は御来光の滝に行くはずでした。

それが高知のAさんがその前に紅葉の下見に行かれたそうで、その時に連絡をいただきました。結果、第4週末は紅葉がまだまだなので、第5週末辺りに日程を延ばした方がよさそうらしいです。となると、御来光の滝に行くとばかり思っていた第4週末が急に予定がなくなりました。ではどうします?どこかほかの山に登りますか?とAさんと話していて、「高知側から三嶺に登りたいんですけど」と思い切ってAさんに話してみました。ほかに紅葉してそうな山が思い浮かべなかったというのもありますが、前々から、もう一度、高知側から三嶺を目指してみたいという気持ちがあったのでした。

三嶺には今まで徳島側からも名頃からと癒しの温泉からの2度登っていますが、なんといっても2011年10月に登った高知側からの三嶺が素晴らしくて、もう一度高知側から登りたいという気持ちが最近強くなってきていました。登山口までも遠く、歩行時間も結構長いので、私の年では厳しいかもしれませんが、体調の良い今を逃がすと、もう登るチャンスがないかもしれません。

2011年の三嶺の記録はこちらです。

私の提案にAさんも賛成して下さったので、高松の山仲間のRさんにもラインで三嶺山行の提案をしてみたところ、彼女からも同意をいただきました。私のほうは週末の日曜日の24日は娘から孫を預かってほしいと頼まれていたし、Rさんも23日土曜日の方を希望されたので、三嶺行きは23日土曜日としました。

Pa237418

続きを読む »

2021-11-09

まるで夏山?10月半ばの西赤石、その6、下山

下山時も青空はずっと続いてくれました。

登るときにはほとんど紅葉してないと思ったけど、上から見ると、うっすらと紅葉しているようにも見えます。

Pa156779

続きを読む »

2021-11-04

まるで夏山?10月半ばの西赤石、その3、アサマリンドウ咲き残ってた

分岐を過ぎたところから石畳の道が始まるのですが、モミジの木があって、控えめに紅葉していました。

Pa156670

続きを読む »

2021-11-02

まるで夏山?10月半ばの西赤石、その1、日浦から登る

10月の第三週末は山仲間のRさんは稲刈りだそうだし、Pさんも秋祭り関係で週末の山登りはお休みされるらしいです。私の地区も本来なら秋祭りですが、コロナのせいで2年連続で秋祭りの行列や獅子舞などは出ないらしいです。となると、健康維持のためにもどこかに登りたいな~と考えていました。

いつもこの時期はどこに行ってるかな?と考えたのですが、去年は18日にキッコウハグマを見ています。去年は手術後だったので、銅山越までしか行かなかったけど、今年は西赤石まで久しぶりで登るかな?あわよくば紅葉も見られるかもしれないし・・・

一人だと気合が入らず早起きができないので、どなたかとご一緒しましょうと思い、その前に寒風山にご一緒したKさんにお声がけしてみました。すると、有難いことに御一緒して下さるとのこと。Kさんは早出が苦手らしいので、前回と同じ場所に6時半に待ち合わせにしました。剱岳北方稜線に行かれていたエントツ山さんも遠征から帰られて10日ほど経つので、「良かったらご一緒にいかがですか?」とお声がけしておきました。

Pa156747

続きを読む »

2021-10-22

しばらくぶりの比婆山連峰へ、その3、ブナ林を歩いて烏帽子山へ

烏帽子山への道の最初が植林だったことは覚えていたのですが、後はうろ覚えでした。

何度か来ていると言っても、冬場に来たこともあり、雪の積もっている季節は様子がまるで違うし、別の時は反対周りで歩いたこともあったのです。

道沿いに、何やら紫色の花が咲いていて、これはヤマハッカかな?などと思いながら眺めていたのですが、そうそう、ここにはサンインヒキオコシという花が咲くはずと思い出しました。

Pa035768

続きを読む »

2021-10-15

9月~10月の散策から、16年ぶりに見たツクバネの果実

10月の第2週末は山歩きがお休みとなったので、一年ぶりに阿讃山脈に散策に出かけました。

見たかったのはセンブリとアサマリンドウでした。

ところがセンブリは10年以上前に咲いていた場所では1株も見ることができず、その代わり、その近くにあったツクバネの木を確認に行ったところ、なんと16年ぶりでツクバネの果実を確認しました。

Pa096238

続きを読む »

2021-10-13

寒風山に秋の花を見に行く、その4、赤い実を見ながら下山

岩場の花もいろいろと見られたので、6月にも登った裏寒風からの最後の登りを気合を入れて登ります。

あのときはオオヤマレンゲを見に来た人たちで裏寒風が賑わっていましたが、この日はひっそりと静かなものです。そういえば、登山口で一足先に出発されたGさんたちとは結局、お会いできてないのですが、別コースを歩かれてるんでしょうか?

P9235275

続きを読む »

2021-06-16

2021年のマドの天狗~寒峰周回、その4、道なき道を登る

Pさんの車に乗せてもらい、林道を走りだします。

↓この日は日曜だというのに、車の音なども聞こえ、作業中だったようです。

私たちの目の前をキャタピラ車のトラックが伐採した木を積んで走っていました。

山の斜面を走るので、キャタピラ車でないと走行が無理なんでしょうね。

P5303531

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ