« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »

2021年12月

2021-12-31

久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その4、六十六番札所雲辺寺

雲辺寺が近づいてくると、それまで単調だった県境歩きがにわかに変化に富んだ歩きとなってきました。

歴史の古い四国霊場ともなると、山の雰囲気もずいぶん違ってきます。

Pc050191

続きを読む »

2021-12-30

久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その3、赤い実や青い実

休憩が終わったら、歩きやすい道を再び歩き始めます。

六地蔵越~雲辺寺の区間は県境歩きの中では極めて歩きやすい区間だと思いました。

アップダウンもそれほどないし、道もわかりやすいし・・・今まで歩いた県境はまだまだ短いものですが、いちばん西の大谷山周辺やいちばん東の大阪峠辺りの方が分かりにくかったと思いました。

Pc050143

続きを読む »

2021-12-29

久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その2、三角点

車を置いた場所からほんの数分で県境にある六地蔵のところまでやってきました。

Pc050100

続きを読む »

2021-12-28

久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その1、アプローチ

12月に入って最初の山歩きは、Rさんの希望で久しぶりの県境歩きとなりました。

何しろ12月ともなれば、さすがに花も終わり、かといって雪の山や霧氷にはまだ早いかなというときにはこの県境歩きはうってつけの歩きとなります。

去年の冬は愛媛との県境である金見山や大谷山、そして東の端の大阪峠辺りを歩いたのですが、春になると花散策登山が忙しく、県境歩きはしばらくお休み状態でした。

順番に歩くというポリシーもないので、歩きたいところを歩くというのが私たちの流儀?かな?

ということで、今回は六地蔵越から雲辺寺山まで歩くようです。

六地蔵越という名前は時々聞いてましたが、私はまだ行ったことがなく、それも興味津々でした。そのあたりはPさんが自宅からも近いということで詳しく、その直前にも六地蔵辺りを歩かれたらしいです。車のデポ地点や時間配分などもPさんが段取りしてくれました。

とりあえず、集合場所は雲辺寺ロープウエイの駐車場に12月5日の8時に集合と決定です。

Pc050252

続きを読む »

2021-12-27

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その7、海辺でタイキンギクやノジギクを見る

海辺に下ってきたので、そのあたりを散策することにしました。

車をデポしに来た時にも、タイキンギクやノジギクがちらっと眼についていたのです。

数年前にも、清滝山の帰り道でノジギクを見ながらちょこっと散策したものでした。

高知の海岸、いろいろな場所にノジギクやタイキンギクが咲いていて楽しめます。

Pb280043

続きを読む »

2021-12-26

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その6、素晴らしい展望とキチジョウソウ

標高が100mちょっと迄下ってきたとき、眼下に海が見えてきました。

Pb280017

続きを読む »

2021-12-25

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その5、クスの道に驚く

宇津野山山頂には三角点もあり、もちろん、三角点も撮影します。

何気なく、山頂の様子を見ていたら、辺りに大きなクスノキがあるのに目が留まりました。

Pb289969

続きを読む »

2021-12-24

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その4、宇津野山へ

お昼ご飯を済ませたら、もう一度山頂へ戻り、眺めを楽しみました。

何しろこの日は素晴らしい展望で、東は室戸岬方面まで見え、西は中津明神山や鳥形山まで見えたのでした。

Kimg6673

続きを読む »

2021-12-23

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その3、鷲尾登山口から登る

ムラサキセンブリとヤナギノギクを堪能した後は、南嶺のまだ未踏部分である鷲尾山から浦戸湾までを歩きます。事前の計画では筆山~皿ヶ峰~鷲尾山へと歩く予定でしたが、時間がかなりかかるのでトンネルそばの登山口から鷲尾山へ登ることにしましょうとAさんより提案がありました。そのためには下山口である浦戸湾沿いにある大海津見神社の下に車をデポしなければいけません。Aさんの車と私の車で大海津見神社まで向かい、路肩の広い場所にAさんの車をデポしました。その後、登山口までは私の車で向かいました。

着いたトンネル登山口は春に下山してきた場所です。

Pb289921

続きを読む »

2021-12-21

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その2、ヤナギノギクとジョウビタキ♀

ムラサキセンブリの見ごろの時期に訪れると、ヤナギノギクのほうはもう終盤ということが多いのですが、今年は2つ目の自生地訪問ではまだ綺麗なヤナギノギクが見られました。

Pb289919

続きを読む »

2021-12-20

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その1、ムラサキセンブリ白花も

11月末のことになりますが、ここ10年ほど恒例となっているムラサキセンブリのお花見に今年も出かけてきました。

今年も高知の山仲間の方が2度ほども下見に行ってくださって、見ごろの時期に訪問することができました。

去年まで見に行っていた自生地は来年からは恐らく見られないだろうとのことで、今年は二か所で見てきたのでした。訪問日は今年は11月28日にしました。ムラサキセンブリのお花見だけだと2時間もかからないので、今年はまだ歩いてなかった南嶺の東のほうの稜線を歩くことにしました。

大野原の某所に7時集合にして、私の車で南国の道の駅を目指します。高知の山仲間のAさんとは道の駅に8時半に待ち合わせとなっていました。

最初の自生地は去年より工事が進んでいて、ムラサキセンブリが咲いている場所はかなり狭くなりました。

2番目の自生地には4年ぶりぐらいでしたが、久しぶりで白花のムラサキセンブリを見ることができました。

Pb289873

続きを読む »

2021-12-19

吉備中山を歩く、その7、ミステリーツアーの一行と会う

福田海の建物の間の道を登っていくと、途中からようやく山道らしくなってきました。

↓舗装道路ですが、車は乗り入れ禁止になっています。

Pb209663

続きを読む »

2021-12-18

吉備中山を歩く、その6、吉備津神社はさすがでした

娘一家が岡山に住んでいた5年ほど前にも、一度だけ、吉備津神社を訪れたことがありました。

その時は車での訪問だったので、駐車所から近い北隋陣門という門から境内に入ったと思います。

Pb209651

続きを読む »

2021-12-17

吉備中山を歩く、その5、車道散策でオドリコソウまで見られた

御陵から下ってくると古代吉備文化財センターというところに出てきました。

興味はあったのですが、これから先、中山山頂にも行かないといけないので、寄っている暇はありません。横目で眺めながら、そのまま吉備津神社方面へと車道を歩きます。

Pb209618

続きを読む »

2021-12-16

吉備中山を歩く、その4、初めて見た宮標石

石仏を眺めながら、道を辿っていくと、真っ赤に紅葉したモミジが植えられた場所に出てきました。

Pb209595

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ