« 初めてのアルプス単独行、その6、イタドリヶ原 | メイン | 初めてのアルプス単独行、その8、クロユリ »

2011-08-02

初めてのアルプス単独行、その7、クルマユリ

シシウドガ原を目指して登っていると、なにやらオレンジ色が視界に飛び込んできました。

クルマユリです。

P7260307

クルマユリは開花時期がが7月末ごろになるようで、いつも来ている7月半ばだと蕾ばかりを見ていて、咲いているのはあまり見たことがないのです。

大喜びで、何枚か画像を撮ります。

ところが、この先、ずいぶんたくさんのクルマユリを見ることになったのでした。アルプスにこれほどクルマユリの花が多いとは思ってもいませんでした。今回の山行でいちばん印象に残った花かもしれません。

P7260311 雨の後で、ちょっとくたびれていますが、ツマトリソウも出てきました。

P7260312 これはモミジカラマツの花ですね。

最初はミヤマカラマツとの違いが葉っぱを見ないとわかりませんでしたが、最近は花を見ればわかるようになりました。

P7260315 気持ちの良い場所に差し掛かったので、休憩をとることにします。

結局、この辺りがシシウドガ原だと思うのですが、道標は見かけずじまいでした。私が部分的にショートカットして歩いたからかも知れません。

この付近は3年前と4年前に来たときはかなり広い雪渓が残っていた場所で、雪渓の縁にサンカヨウがたくさん咲いていましたが、7月末だと雪渓は跡形もないですね。

P7260316 9時55分、この場所で休憩を取ります。

登ってきた小池新道の登り口辺りも良く見えていて気分爽快です。

ほんとなら穂高も見えるはずなのですが・・・・。

ひとしきり飲んだり食べたりした後、10時10分に出発です。

休憩してる間に、上のほうはすっかりガスってきました。

P7260319

シシウドガ原を越すと、しばらくトラバース気味の歩きになります。

ここからがまた花が多い道なんですよね。

早速、キバナノコマノツメが出てきました。

6月末の東赤石以来ですね。

P7260323 ニッコウキスゲも山道の傍らで綺麗に咲き誇っています。

後で、群生を見ることになろうとは知らず、ここでずいぶん時間をかけて撮影してしまいました(^_^;

P7260339 前に来たときにもここで見ているアカモノがこの時期になっても、ちゃんと咲き残っていてくれました。

でも、どちらかというと実になった株のほうが多かったようです。

P7260336 ゴゼンタチバナとツマアトリソウ、アカモノの3ショットです。

こんな様子が見たくて、毎年、はるばるとアルプスまでやってくるんですよね。

後方から歩いてくる方も2,3人いたのですが、この辺になると撮影時間を取るので、先に行っていただきました。

P7260340 やがてトラバース気味の歩きも終わり、鏡平までの最後の登りに差し掛かります。

弓折尾根側の山肌にニッコウキスゲがぽつぽつと咲いています。

このときはこんな小規模な群落でも見ると嬉しかったのですが・・。

P7260343 イワカガミも出てきました。

P7260344 ミツバオウレンも顔を見せてくれます。

ゴゼンタチバナ、ミツバオウレン、イワカガミは亜高山の3人娘と私は勝手に思っているのですが、そろそろ勢ぞろいですね。

P7260346 ベニバナイチゴもここに来てようやく咲いている花に会えました。

花期が早いのか、7月半ばだといっぱい咲いているのですが、今回は咲いている花があまり見られませんでした。

P7260352 キヌガサソウも群落で咲いていますが、花色を見るとほぼ終盤の花ですね。

この付近は前に来たときは完全に雪渓になっていて、雪の上を登った記憶があります。どんどん雪渓を登ってしまい、鏡平の小屋よりも上まで登ってしまい途中で気づいて鏡平に下ってきたということがありました。

今回は雪などどこにも見えず、すべて夏道が出ています。

P7260355 道はところどころ木道になっていて、この辺りはクマの踊り場と呼ばれるところです。

4年前に来たときには後輩のYさんがこの辺りで熱中症のため歩けなくなったところです。

今回は私もほとんど寝ずに運転して来たので、だんだんペースが遅くなっているのですが、それでも曇りで気温が低いので、何とか歩けます。

P7260357 この辺まで登るとオオバキスミレの株が見えますが、花は終わり、実になってます。オオバキスミレも雪解け直後に咲くスミレなんですよね。

残念・・・またどこかで咲いてるといいのに・・・。

P7260366 ここで超別嬪さんのクルマユリに出会いました。

前夜の雨のおかげでしっとりと美しかったです。

P7260371 こんな見事な蕾もあって、これが全部咲きあがるとすごいでしょうね。

クルマユリって8月10日ぐらいまでは身頃なんじゃないでしょうか。花芽をずいぶんたくさん、あちこちで見ました。

P7260367 おや、これはオオレイジンソウですね。

オオレイジンソウは2年前に白馬~雪倉~朝日と歩いたとき、朝日の下りで見かけた花です。

ここ鏡平付近にも咲くのですね。

P7260369 ミヤマキンポウゲの黄色をバックにミヤマカラマツの花です。

天気は曇りでしたが、花の撮影には苦労しませんでした。

P7260373 キヌガサソウの身頃の株にようやく会えました。

P7260375 イワカガミも賑やかに咲いて・・・

P7260379 チングルマやアオノツガザクラを横目で見ながら、逆さ槍で有名な池のそばを通過します。

3年前には見事な逆さ槍が見えたんですけどね・・・。

P7260380 後半は花の多さと、睡眠不足の疲れからかペースダウンしてしまいましたが11時25分、鏡平の小屋に到着しました。

たまたま画像中央に写っている方とはこの後の西鎌尾根の歩きや槍ヶ岳山荘でも一緒になりました。

私と同年代ぐらいの方で、ごく普通のハイカーにお見受けしたのですが、後で1月の剱岳に登攀された方と知ってびっくりしました(^_^;

コメント

クルマユリと言えば、大出原の群落が忘れられませんが、あれはたしかお盆休みでした。

「ごく普通のハイカー」・・・いますねえ!
八方尾根山荘で一緒になった一見ハイカーのおばさんが、百名山踏破して海外の山歩きも続けてるって聞いてビックリしたことを思い出しましたよ(^o^)

加納さん、こんにちは。

大出原って聞いたことがなかったので検索してみたら、白馬鑓の下のほうなんですね。
そちらのルートは登ったことなくて、いつも白馬方面へは蓮華温泉から登るので、知りませんでした。
クルマユリの大群生って、あまり見たことないですが、さぞ華やかなんでしょうね。

一見、「ごく普通のハイカー」・・・。加納さんも出会われましたか。
山に行くとびっくりするような方に時々出会いますよね。
私も今回は山小屋や山道でのほかの方との出会いや交わした言葉が、花よりも印象に残るぐらいでした。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ