« 初夏の東北の旅、その16、遠野 | メイン | ササユリを見に泉山へ、その2、カノコソウ »

2012-06-30

ササユリを見に泉山へ、その1、ヤマアジサイ

東北から帰ってきて10日も経つと、またどこかに登りたくなってきました。

けれども、6月中旬ごろから雨の日が多くなり、天気予報とにらめっこです。

22日に週間予報を見ていたら、翌日の23日は何とかなりそうですが、24日の日曜日は早くも雨予報になっていました。

高松の山友達のRさんが石立山に行きたいと言っていたのを思い出して、お昼頃メールで連絡したところ、翌日の23日にどこかに登りましょうということになりました。問題は行先です。梅雨前線が高知南岸にあるため、高知はお天気が悪そうです。逆に岡山や鳥取といった本州方面は晴れ間もありそうです。

丁度ササユリが咲いているかもしれないということで、岡山の泉山に登ろうということに決まりました。

P6231487

この日、何とか見ることができたササユリの花です。

実を言うと、私、自生のササユリをちゃんと見るのはこれが初めてのことで、Rさんにも驚かれてしまいました。

でも、08年に新穂高からわさび平への歩きの際に、一応、ササユリを見ているのです。

P7163752
ピンボケですが、これが2008年7月21日に新穂高の蒲田川沿いで見たササユリです。さすがに7月下旬とあって、少々咲きくたびれたササユリですね。

なぜ、今までササユリをあまり見てないかと言うと、例年、6月から7月にかけてのササユリの時期には何と言っても東赤石にばかり登っていたからでしょうね。

東赤石にはササユリは咲きませんが、その頃の東赤石にはタカネバラを始めとして、魅力的な花が多いからです。

そして、7月半ばには堂ヶ森でササユリが咲くのは知っているのですが、このころになるとアルプス行きの準備で堂ヶ森に登る余裕がなくなります(^_^;

いつかはササユリをと思っていたのがRさんのおかげで、やっと実現しました。


泉山はダイセンキスミレが咲く山として有名らしいですが、私にとっては初めての山です。

Rさんは5月にも登られたばかりで、まだ記憶に新しい山だと思うのですが、前夜の打ち合わせで、今回は一番楽に登れるという笠菅峠から登ることになりました。

当日23日はいつものように与島PAに6時集合となりました。

アプローチの道も良いというので私の車を出すことになっていたのですが、何とまぁ、与島に着いたら私の車の前輪のホイールカバーが取れていたのです。これでは高速走行は心もとないので、急遽、Eさんの車で走ることになりました。

Rさんはそのつもりではなかったので、車のガソリンがあまり入ってなくて、途中、給油のために中国道のお落合インターで下りてGSで給油するというハプニングがありましたが、それでも院庄インターには7時半前には着きました。

P6231258院庄インター下りてしばらくのところにあるコンビニでお昼ご飯を調達して、国道179号をまだしばらく北へと走ります。

前回、伯州山や岡山森林公園に行く際に通ったのとまったく同じ道で、車道からの風景に見覚えがあります。

やがて、奥津温泉辺りを通過するころ、正面に見えてきたのが泉山です。山頂や尾根が良く見える山ですね。

いちばんぽポピュラーな登山口である泉嵓神社へは奥津中学校付近を右折するらしいですが、笠菅峠方面に行くにはもう少し179号を北上し、道の駅「奥津温泉」を過ぎたところを右折するとか・・・。

確かに道の駅を過ぎてすぐに林道らしき道への交差点がありました。この林道は美作基幹林道と言うらしいですが、これをしばらく走って行くと、まず、登山口があるのですが、これは中央峰へと向かう登山口のようで、それよりまだ奥へと進みます。

P6231263
8時20分ごろには目指す笠菅峠の登山口に着きました。

先行の車は、二台停まっています。ササユリの時期とあって、もっと登山者が多いのかと思ってましたが、そうでもなさそうです。

中国地方の山はクマもいそうなので、この日は早池峰行きのために購入したクマ鈴もちゃんと持参しています。

P6231261
登山口に咲いていたのはミヤコグサでした。

歩き始めは8時半です。

P6231265
最初は林道のような広い未舗装の道を歩きます。

四駆の車なら走れそうな道ですが、歩いても10分ちょっとで、山道の登り口に着きます。

林道沿いに咲いていたのはこの時期のお馴染みの花ウツギです。

P6231267
道沿いにはノアザミも咲いています。

高知では5月初めに見ていたノアザミですが、岡山の県北では6月末の今でも咲いているのですね。

P6231268
ショウマの仲間が咲いていましたが、この時点では葉の確認ができず、ヤマブキショウマなのかトリアシショウマなのか良くわかりませんでした。

P6231269
見事なヤマアジサイが咲いていて、最初は植えてあるのかと思いました。

P6231270
しかしよく見るとあちらでもこちらでも咲いていて、植えてあるような雰囲気ではないので、これは自生のヤマアジサイなんですね。今季初めてのヤマアジサイでした。

P6231275
そして東北でたくさん見てきたタニウツギも咲き残っています。

P6231274_2
先ほどの白いショウマの葉が見つかりました。

葉の感じではトリアシショウマのようです。トリアシショウマとヤマブキショウマはよく似ていて、見分けが難しいです。

P6231277
8時45分、いよいよ山道が始まるところまでやってきました。

登山口のところに津山高校の山岳部が杖を用意してくれてあります。

この日はストックを持てくる予定だったのに、車に積み忘れてしまいましたので、Rさんも私も杖をお借りすることにしました。ヘビがいるといやなので、ヘビを追っ払うようにお借りしたのがほんとの目的でしたが、下りで結構役立ってくれました。

私はこの日は帽子も忘れてしまいましたが、日射病になるほどの強い陽射しではなくて助かりました。

コメント

こんにちは。
本当にお元気ですね。東北からお帰りになってすぐまた登山とはすごいです。
ササユリは清楚で綺麗ですね。もちろん自生の花は見たことがありません。

keitannさん、こんばんは。

先月の伯州山・岡山森林公園に続き今回は泉山ですね。
>自生のササユリをちゃんと見るのはこれが初めて・・・
keitannさんが初めてだとは意外です^^)
此方では6月に入ればササユリの季節到来。
里山や5-600mの低山、畦沿いで沢山咲きます。
逆に高い山では見掛けませんね。

実は同じ日、何処に行こうか迷っていて泉山も候補の一山だったのですが
既にササユリは沢山見ていたので鳥取・兵庫県境の扇ノ山に出掛けました。
泉山に出掛けていればお逢い出来たのに残念です^^)

多摩NTの住人様、こんばんは。

元気というか、東北旅行では全然疲れもありませんでした(^_^;
いつも山登りの後にへとへとになりながら運転して帰宅することを思えば、新幹線での帰宅など、どうということもありません。
ほんとはもっとしょっちゅう登りたいのですがお天気が悪いのと、用事もあったりで控えているだけなんですよ(^_^;
ササユリは西日本に分布しているユリなので、関東の方はなかなかご覧になるチャンスがないと思います。

k2さん、こんばんは。

先月の伯州山に続いて、二か月続きで岡山の山にお邪魔しました。
ササユリは香川の山には咲かないので、ちょっと見に行ってくるというわけにいかないのがネックです。
ほんとは石鎚山系の堂ヶ森に見に行きたいのですが、ここもかなりの登りらしいです。
梅雨時ということでお天気の具合を見ながらですとなおさらチャンスが遠のきます。
K2さんのHPでササユリが標高わずか400m程度の里山に咲くことを知って驚きました。そのぐらいの山に咲いてくれれば、半日ぐらいで見に行けますね。
そうですか、あの日は泉山もお出かけの候補だったんですね。
でも、お顔を知らないので、山頂でお逢いしたとしてもすれ違いになっていた可能性もありますね(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ