« 春の岡山お花見ドライブ、その3、桜また桜 | メイン | 春の岡山お花見ドライブ、その5、キンシベボタンネコノメソウ他 »

2014-04-30

春の岡山お花見ドライブ、その4、ヤマエンゴサク、白いスミレ他

出雲街道の東側は新庄川になっていて、西側は民家の裏手が直ぐに山になっているようです。

折角なので、少しだけ山すそを見てみることにしました。

すると、民家の裏手直ぐに何やら青い花が咲いています。

P4237933



四国ではジロボウエンゴサクだけは道端などで咲いていますが、ヤマエンゴサクは結構高い山に登らなければ見ることはできません。

ところが、中国地方の積雪の多い場所では車道の傍らなどでも、綺麗なブルーのヤマエンゴサクを見ることが出来て、青い花の好きな私はそんなヤマエンゴサクを見ると嬉しいことこのうえありません。

P4237934時刻はすでに午後4時を回って、ヤマエンゴサクの咲いている場所は完全に日陰になっています。なので、色合いが微妙ですが、それでも四国ではこんなに綺麗なブルーのヤマエンゴサクは滅多に見られませんね。

P42379384月初めの島根の山地を二度ばかり走っていますが、島根の山地でもこの色のエンゴサクを良く見かけました。

P4237937

黄色い花は、これも中国地方ではお馴染みのミヤマキケマンです。

ミヤマとはつきますが、車道の傍らでも良く目にする花です。

四国で見られるのはフウロケマンで、ミヤマキケマンはフウロケマンの変種になるそうです。

フウロケマンよりも草丈が高い株が多いです。

P4237944これは園芸種のプリムラ(サクラソウ)ですが、こういう花も冬の間は雪の下になっているので、花にとっては環境が良いのでしょうね。

剣山辺りの民家でもこういうプリムラを良く見かけます。

P4237926川の土手に近い場所では、ツクシも生えています。

桜もですが、ツクシもまた、山登りやドライブで各地を訪れていると、長い間姿を見ることができる植物ですね。

P4237955時刻は4時を過ぎているので、そろそろ帰途に就かねばなりません。

帰り道は蒜山インターから米子道にのることにしました。

車を走らせていると、向こうの山肌に白いタムシバの花。今年初めて見るタムシバかも・・・。

ヤマザクラもタムシバも早春の花ですね。

周囲の木々はほんの少し芽吹いているように見えます。

P4237962これも早春の花…キブシ。

P4237969車を停めた場所には白いスミレが咲いていました。

が、このスミレの同定にしばし悩みました。

葉を見るとオオタチツボスミレの葉に似ていますが、花が小さいのです。

P4237957花は白いので、シロバナタチツボスミレかな?

P4237964近くに紫色のスミレも見えたので比較してみます。

のスミレは距も紫色なので、タチツボスミレかなと思います。

P42379673近くにはオオタチツボスミレもあったので、3つの花をまとめて撮影です。

大きいのがオオタチツボスミレの花です。

唇弁の筋が網目状になっているのも特徴らしいです。

なので、同じ場所にシロバナタチツボスミレ、タチツボスミレ、オオタチツボスミレの3種類が咲いているということのようです。

それでも、葉の形などがどうも腑に落ちないところもあります。

 

スミレはやっぱり難しいです。

P4237975オオタチツボスミレの株を見ると距が白いのと花茎が地上茎の途中から出ていることでもわかります。

P4237974

ここでも上のほうではミヤマキケマンが綺麗な色で咲いていました。

コメント

お早うございます。
花もところ変われは、似た花でも少し?違うようですね。
いつも よく観察されていて感心させられます。
いろいろ参考にさせて下さいね。
後ほど詳しく花写真を見せて頂きます。goodmobilephonesign01

クムトマトさん、こんばんは。

そうですね、本州と四国とでは咲く花もちょっと違いますね。
エンレイソウやカタクリと言った同じ花もありますが、スミレの
仲間やサバノオなどは違うものが咲くので楽しいです。
野草散策を10年以上していると、見たり撮影したりは毎年のこと
なので、少しでも詳しく見てみたいと思っています。
高知も花が多いので、今の時期も行ってみたいなと考えています。
クムトマトさんのブログもときどき参考にさせていただきます。

こんにちは。
ジロボウエンゴサクは見られますが、ヤマエンゴサクは当方では見られません。
とても綺麗なブルーですね。
スミレもそろそろ終盤です。やはり難しいです。

多摩NTの住人様、こんばんは。

香川でもジロボウエンゴサクは咲きますが、ヤマエンゴサクは見たことがありません。
愛媛や徳島の高い山には咲くのですが、山すそでこんな素晴らしいブルーのエンゴサクが
見られるなんてうらやましい限りでした。
スミレも平野部では終わりですが、石鎚山系などではまだ5月中であれば見られるので
もう少しの間はスミレ散策が出来そうです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ