« 笹ヶ峰南尾根~寒風山、その1、アプローチで滝を見る | メイン | 笹ヶ峰南尾根~寒風山、その3、笹山頂から稜線へ »

2014-07-19

笹ヶ峰南尾根~寒風山、その2、ブナ林から笹原へ

登る前に上を見上げたら、稜線辺りに大きな岩が見えていました。

この岩はその後も登っている間、時々見えて、大きさでどれぐらい登ってきたのか知る良い目安になりました。

P7126187

登り始めは7時半頃です。

P7126190道は思ったより明瞭で、なぜかブルーのビニールテープが木にくくりつけられ、かなり上のほうまでこのテープがありました。

P7126189登り始めてすぐに、噂通り、急登となります。

登り始めて5分も経たぬ間に、林道がかなり下に見えてきます。

登山道のすぐ東側がザレ場になっていて、ザレ場の縁に沿って少しだけ歩くと、やがて樹林の中の道となりました。

P7126192背丈ほどもあるスズタケの中を登って行きます。

この後、カメラの調子が悪くなって、ブナ林に差し掛かったのに、カメラがなかなか起動してくれず焦りました。

その間にも、ブナの枝の上をリスが走り回ったりと、絶好のシャッターチャンスがあったのですが、残念です。

P7126195

ササの中に大きなブナが見られるようになってきますが、これが8時半ごろの撮影ですから、大ブナの林は登山口から1時間ほど登った場所ということですね。

P7126197

↑色白の樹肌のブナです。

P7126199そして、これがいちばんの大ブナでしょうか。

幹から出ている枝は10本以上もありました。

広角で撮影しても、画像に収まりきれません。

P7126200やがてブナ林もぬけて、ダケカンバが見えてきました。

色白のダケカンバでまるで白樺みたい・・・・・。

ダケカンバが四国の山で出てくると、標高1500mと経験から思っているのですが、Mさんにそういうと、高度計を見てくださいました。

やはり、ダケカンバは標高1500mぐらいで出てくるようです。

ブナの林もダケカンバの林を見るのも、ずっと急登を登りながらです。

P71262051時間以上歩いた頃、ようやく樹林を抜けて笹原に出てきました。

ここからは展望もあって、気持ち良い登りですが、ここからがまた長かったです。

P7126206

西の方には寒風山と伊予富士が見えてきました。

伊予富士はいつも見る形ですが、寒風山はこちらから見る眺めは桑瀬峠から見るのと全然違います。

こちらから見ると岩場が見えないので、ごく普通の山です

P7126208冠山の山頂と、こちらの立っている高さがそう違わなくなってきました。

P7126209笹原歩きとなった頃、ルートはなんとなく東寄りになってきました。

陽射しがきついので、どこか陰のあるところで休憩を取ることになります。

↑小さめのブナやミズナラがササの中に生えているところで、9時ごろに休憩です。

暑い中をひたすら登ってきたので、さすがに喉が乾いてしまい、ここでポカリを300mlほど一気に飲んでしまいました。この日は暑さは覚悟していたので、水分は2リットルは持参しています。

P712621110分ほど休憩したのち、再び登り始めます。

画像では見えませんが、肉眼ではちち山山頂を通らない巻道が見えていました。

山頂まではまだ標高差にして200m以上はありそうです。

P7126212_2その後、登山道は山頂に向かってほぼ直登するようについています。

P7126213しんどい登りですが、稜線や石鎚山系の山々がせりあがってくるのが楽しみですね。

まずは笹ヶ峰~寒風山の稜線が見えてきました。

これから歩く稜線です。

P7126216

そのうちに今度は、稜線の向こう側に筒上らしきドーム型が見えてきました。

こういうのが山歩きの醍醐味ですね。

P7126223Pさんは元気です、急登をものともせず、速いペースで登られます。

この日はBさんがここのところr山に行かれてないというので、Bさんのためのトレーニング山行という触れ込みでしたが、私がいちばん遅かったような?

Unnamed↑Mさんが送ってくださった画像で、これは石鎚山系の山々を眺めているところ・・・。

何しろこのコースは笹ヶ峰山頂までは花がないので、いつも花の撮影をしながら休憩しているのも同然の私にとっては、休憩の口実がありません(^_^;

せめて、山々を眺めている間に束の間の休憩ですね。

P7126227東方面には冠山の向こうに少しだけ平家平が、そしてその向こうに大座礼までも見えてきました

P7126228

後ろを振り返ると、高知の山々が見えています。

梅雨であることを忘れるほど、素晴らしい展望です。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ