« 小豆島の洞雲山と飯神山へ、その3、碁石山(札所の)へ下る | メイン | 初めての善通寺五岳縦走、その1、まずは善通寺参拝 »

2018-01-27

小豆島の洞雲山と飯神山へ、その4、飯神山は楽勝でした

結局、車まで帰ってきたのは12時半ごろで、ランチの予約にぴったりです。

幸い、細い道も対向車がなくすいすいと下れたので、どんぴしゃでお店の駐車場につきました。

駐車場は驚いたことに満車状態で、人気のお店なんですね。

とはいえ、ランチの時間帯のピークは過ぎたらしく、帰る人が多いようなので静かにランチを楽しめて良かったです。

Kimg0980_2

↑女性の好きそうな美味しいものを少しずつというタイプのお弁当です。

素麺やオリーブ油、つくだ煮など小豆島の特産のものもいろいろと使っていました。

Kimg0979_2

食事の後はコーヒーも頂いて、お腹がいっぱいになったところで、さて次の山に登るとしましょうか。

食事の店「野の花」はお庭もいろいろな植物が植えてあって、花好きにはぴったりですね。

次に登る飯神山はRさんが前もって検索して探しておいてくれた山で、なんでも海に近いので展望抜群だとか。おまけにランチのお店からは近いのです。

言われるままに車を走らせ、途中から登りに差し掛かります。この道が未舗装でしたが、普通車でも問題なく走れます。

P1200537_2

14時26分、登山口につきました。

PさんとRさんが下調べしていてくれたおかげで、登山口にもすんなりと着きます。

標高は237mあまり。登山口に至るまで坂道を登ってきたので、実質登るのは100mか150mぐらい?

P1200538_2

登山口から2~3分歩いたら、すぐに山が見えてきました。

なるほど、山頂付近に大きな岩が見えますね。

P1200539_2

14時29分、道が二股に分かれていて、右側に矢印がついているのでこちらに行きます。

P1200542_2

道沿いにはサルトリイバラがずい分繁っていて、赤い実がたくさん・・・

P1200543_2

振り返ると二番手にYさんが登ってきます。

最近、ご主人の体調が良くなくて、ご夫婦で登ることができないのだそうです。

P1200544_2

道はササの間を通っていますが、よく草刈りされていてすんなりと歩けます。

おまけに登山口からしばらくは勾配もほとんどなくて、すいすい歩けます。

それが途中から傾斜が少し出てきました。

どうやら山の東側の尾根を登るようです。

P1200545_2

やがてうわさに聞いていたロープ場が見えてきました。

と言ってもロープがなければ登れないというほどの傾斜ではありません。

P1200546_2

海に近い山なので、ちょっと登っただけで、すぐに海が見るのが良いですね。

P1200547_2

なおも登ると、午前中に登った洞雲山や碁石山方面が見えてきました。

向かって左側が大嶽、次に碁石山、そして右側が洞雲山のようです。

位置の関係で碁石山が低く見えますが、実際は碁石山がいちばん高いです。

P1200548

山頂からちょっとしたに、まず小さ目に岩があったので、試しに登ってみました。

広さは3畳ぐらい?

山頂付近にもっと大きな岩がないようなら、帰りにこの岩で休憩することにして、まずは山頂を目指します。

一足早く下りた私は、まだ岩の上にいる3人撮影します。

日が西に傾いて、すでに逆光になっています。

P1200550_2

↑最後まで岩の上でいるのはPさん・・・

P1200551_2

さらに登ると、内海湾と洞雲山も見えてきました。

海岸線にならぶ家々も見えて、なんとものどかな風景です。

P1200554_2

登山道右側にも大岩が見えますが、これは登れるかどうかチエックしませんでした。

P1200555_2

やがて、数年前に登った千羽が嶽も見え、その横には拇指嶽も見えてきました。

朝方はもっと霞んでいたので見えませんでしたが、午後に入って視界が利くようになりました。

P1200556_2

14時56分、ほぼ頂上と思われる場所に出ていきました。

また、登山道左手に大きな岩も見えています。

ここより高い場所はなさそうですが、山頂表示がどこにも見当たりません。

登山口の表示はあったのですが・・・・

試しにもっと進んでみると、道は下っていて・・・

P1200557_2

このような眺めが・・・

どうやら三角点があるのはここよりかなり下に下った場所とのことなので、三角点に行くのは止めにしました。

何しろこの日はランチがメインなのです(^_^;

それじゃ、最後に大岩の上でコーヒーでも飲むとしますか。

と、このとき、ウエストポーチの中にスマホがないことに気づきました。

あれ、おかしいな?登山口を出発する前にスマホでログを取ろうとスイッチオンにしたので、そこまではあったはずなんだけど。来るとき道に落とした?

P1200558_2

大岩のすぐ手前にこんなポストがありました。

風景や植生、大岩のある所など、荘内半島の博智山に似ていると思いました。

P1200559_2

岩はあまりとっかかりはないのですが、何とか登れます。

今から登ろうとしているRさん。

P1200562_2

岩の上は6畳ほどありました。

まずは靴を寄せて記念撮影・・・

P1200560_2

そして、おやつタイムです。

考えてみたら、この日はランチはしたけれど、一度も休憩で行動食を取りませんでしたね(というか、それほど歩いてないのです)

P1200566_2

大岩の上の絶景を楽しむみんな。

すっきり晴れていたら素晴らしいでしょうが、そうなると風が冷たいんでしょうね。

風がないからこそ、こうやって優雅に岩の上で楽しむことができたのでした。

P1200567_2

さて、おやつも食べたしコーヒーも飲んだので、下山するとしますか。

帰りはスマホが落ちてないかどうか見ながら下らなければ・・・

P1200569_2

これがこの日デジカメで撮影した最後の一枚です。

ツツジの花芽も少し膨らんでいました。

春はミツバツツジが綺麗に咲きそうですね。

スマホは、なんと車のボンネットの上にありました。

出発する際にポンとおいてそのままになったんでしょうね。

やれやれ・・・・

フェリーの時間にはカナ余裕をもって港に着いたし、船の中でものんびりとおしゃべりを楽しみました。

前回は10時間も山歩きをされたPさんとRさん、今回はのんびり登山できましたか?

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ