« 岡山の佐伯天神山に登る、その1、吉井川を眺めながら | メイン | 岡山の佐伯天神山に登る、その3、本丸へ »

2018-03-02

岡山の佐伯天神山に登る、その2、山城の跡が続々と

登り始めからずっと急坂続きで、足を休めるような場所がほとんどありませんが、それでもこの日通過するいちばん高い場所でも標高400mちょっとですから、先は見えていますね。

登山道も前の週に歩いた白鳥アルプスと違い、しっかりした道なので、この日の歩きは何の心配もありません。

P2241621

先ほどまでの急登もなりをひそめ、一息つけるような登りに変わりました。

P2241620

道沿いにはやはり白鳥アププスでたくさん見かけたミツバツツジをここでもたくさん見かけました。

こうしてみると、ミツバツツジは岩場を好んで咲くみたいですね。

P2241622

そしてやはり白鳥アププスで見かけたヤシャブシを佐伯天神でも見ましたが、緯度がかなり高くて寒いからか芽吹きがそれほど進んでいません。

P2241623

そうこうするうちに天神地蔵の道標が見えました。

時刻は9時42分です。

P2241624

周囲を見回してもお地蔵さんらしきのが見えないと思ったら、岩の付け根にほんの30センチもないような小さなお地蔵さまが・・・。

これではなかなかわからないはずです。

かなり古い時代のお地蔵様のようで、何とか頭の部分がわかるぐらいでした。

P2241626

Pさんがコピーしてくれた分県ガイドの解説を読んでお勉強するメンバーの方たち。

お地蔵さまはなんと元禄時代のもので、かなり風化が進んでいるとありました。

汗が出始めていたので、ここで上衣を一枚脱いでザックに仕舞い込みました。

P2241628

天神地蔵から10分ほど登ったところで、たぶん山城の西端と思われる「下の段」に到着です。

かなり前の山城とはいえ、辺りは整地されたようで平らになっています。

P2241629

登り始めはかなり上のほうに見えていた一つ北側の山が、もうそれほど高くないですね。

P2241630

どんどん進んでいくと、今度は「西櫓台」と書かれた場所へ。

P2241631

登山道は尾根の南側についており、北側には山城のいろいろな建物が建っていたんでしょうね。

周囲を眺めるYさんたち・・・。

ここに1531年に浦上宗景に築かれたのが、この天神山城だそうです。それがわずか45年後に宇喜多直家に攻められて廃城になったとか・・・。

登る前にそういう歴史を勉強してから登れば、もっといろいろな感想も湧いたのでしょうね。

P2241632

9時57分、三の丸跡までやってきたら、東屋があったので、ここで休憩することにしました。

考えたらコミュニティハウスを出てからちょうど1時間です。

Kimg1062

↑この前日にスマホに装着して楽しむマクロレンズや広角レンズを百均で購入していたので、撮影してみました。

最初の行動食は私が持参したあまおうのゼリーでしたが、里山ではもう果物類が美味しく感じる季節になりましたね。

P2241633

10分ほど休憩した後、10時6分、先を目指して歩きます。

↑道はなだらかだし、とても歩きやすい道です。

P2241634

↑三の丸跡の道標。

P2241635

帯曲輪という言葉が出てきますが、お城にあまり興味がなかったもので、言葉の意味がわかりません(^_^;

帰宅してから調べると帯曲輪とは「帯状に細長く曲輪の側向もしくは城のまわりを囲む曲輪のこと。
帯状にならない短い曲輪を腰曲輪という。帯曲輪の幅が狭いのを犬走という。」

調べてもまだ難しいですね(^_^;

ここで登山口から800mとありました。

P2241638

次に出てきたのが「鍛冶場」です。

こんな山の上に鍛冶場があったなんて、想像もできません。香川にも山城後はいくつもあって、私にとって馴染み深いのは天霧山の城跡ですが、こんな大規模な山城ではないですね。

P2241641

建物があっただけに、辺りはかなり整地されていて広いです

これをすべて人力で工事したんでしょうね。

P2241642

「鍛冶場」の次には「大手門跡」があります。

P2241644

続いて「桜の馬場」

馬場というからには馬がいたんでしょうね。

山のてっぺんということを忘れそうです

コメント

地元の山に県外の方が登っていただけるのはうれしいです。
この山は急斜面だけどお手軽に登れ、山城でロマン感じられますよね。
下にみえる棚田の風景が結構好きです。
こうしてブログに載せていただけると、実物よりかなりおされな場所に見えます(^^♪

keitannさん こんばんは、

城跡だけに開けた景色が多そうですね。
説明文もあり楽しく歩かれた事と思います。

今日は、コセリバオウレン見学に同行させていただき有り難うございまいた。
いつもと違う場所で見るのもいいものです。
御在所山、登山道なら歩き易いのですが、やはり石段は疲れますね。
疲れた分、山頂からの眺めは最高でした。

また機会があれば宜しくお願い致します。

どんぐりさん、こんばんは。
こちらの記事にもコメントを頂きまして、ありがとうございます。
昨日は高知の山歩きとコセリバオウレンのお花見を兼ねて出かけていたもので
夜早くから就寝してしまい、お返事が遅くなりました。
佐伯天神山、岩場が多くて急峻な山ですが、それほどしんどくなく登れますね。
昨日は同じく、高知の急峻な山でしたが、階段ばかりで結構くたびれました。
天神山から眺める棚田…ほんとに素敵でした。
同行の方が、月夜に登ると、棚田の水面に月が映ってとても綺麗らしいですと教えて
下さいました。
天神山、大規模な山城に驚きました。
岡山はお城が多いですね。

クムトマトさん、こんばんは。

昨日は急な話だったにもかかわらず、思いがけずも同行してくださいまして
ありがとうございました。
御在所山に最近登られていたようなので、登山口までの道路状況などだけでも
教えていただけたらと思っていました。

昨日は私たちがのんびりとモーニング食べたり買い物したりしてしまい、山登りの
時間が遅くなりましたが、天気ももってくれてよかったです。
あの石段は見上げるから疲れるんでしょうかね(^_^;
まぁ、しんどいだけにご利益があるのかも・・・。
展望は期待してなかっただけに、剣山系が綺麗に見えたので、ラッキーでした。

また高知の山にお邪魔することもあると思いますので、よろしくお願いします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ