2010年3月

2010年3月31日 (水)

ワスレナグサは一昨年の秋に種まきして、去年の春にたくさん咲いてくれました。

ポピュラーな花なのに、どういうわけかそれまで私の庭ではあまり咲いてくれなかった花でした。

ところが、去年の春はワスレナグサの花後に、たくさんこぼれ種が発芽してくれました。

夏までは暑いのでいじらずに、秋になってからそのこぼれ種発芽の株を拾い上げて、あちこちに移植しておいたのが、この前から咲いています。

P3317185

続きを読む »
2010年3月30日 (火)

黒ツバキというツバキがあることを知ったのは、確か2年ほど前に買った山野草の雑誌で見たのだったでしょうか。

黒い花というのは何となく憧れがあって、割と好んで植えるほうです。

でも、実物はみたこともなくて、ネットなどで検索すると、相当良いお値段で取り引きされているようです。

ところが、去年の晩秋にやはりJAの産直市で、小さいポット苗を見つけたのです。

P3307116

続きを読む »

ここ数年、花の咲く木がずいぶん気になっていて、見ると植えたくなって困ります。

先日、いつも仏壇にお供えする花などを買いに行くJAで花苗などを見ていたら、ヤマシャクヤクの花芽の上がった株を売っていました。

一旦、それをレジに持っていきかけたのですが、ふと見るとウグイスカグラの1m弱ぐらいの高さの鉢植えに目が留まりました。

ヤマシャクヤクの花芽が1つ上がった株とそう変わらないお値段がついていました。

ウグイスカグラの株の市販はあまり見かけないので、ここは「買い」でしょうね。

P3214263

続きを読む »
2010年3月28日 (日)