山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« オダマキいろいろ、その1、 | メイン | 芝生花壇では、その1、カンパニュラ・パツラ »

2008年5月 2日 (金)

オダマキいろいろ、その2、

去年はスコプロラムの交雑したものとか、タワーライトブルーなども咲きましたが、花後、どちらも消えました。案外、強いのがカナデンシスです。これは去年の開花株が今年も咲いてくれたようです。

P4201534

赤と黄色の、花は小さくともよく目立つのがカナデンシスです。草丈は15センチほどですが、この株は肥料がよく効いていたのか、次々と花をつけています。

やはりカナデンシスで黄色い花をつけるカナデンシス・コルベットも咲いていたのですが、画像がどこかに消えてしまいました。

P1050423 ということで、これは去年の画像からです。黄色い花を咲かせるカナデンシス・コルベットです。

P4171203 今年のお気に入りの淡い紫のオダマキです。これも一体、どこからどうしてこんな色のオダマキが咲いたのかさっぱり訳がわかりません。

白いオダマキと紫色のが交雑したのかもしれません。 しかし、美しい色合いですね。

草丈はかなり高くて50センチ弱はあります。

P5014097 山梨のSさんに4年ほど前に種を分けていただいた水色オダマキ。これもお気に入りですね。

P5014148 白いオダマキは2種類咲いていて、これはフリル先ではないほうの白いオダマキです。

P4120488

↑の白いオダマキと同じテだと思うのですが、芝生花壇に植え込んだオダマキはめちゃくちゃ大きくなりました。草丈は1mぐらいもあります。

花数もずいぶん多くて、うちでこれほど大株になったオダマキは初めてでしょうね。

それにしてもオダマキって、種をしっかりとつけるし、発芽率も良いので、うちでは増える一方です。

どんな花が咲くかわからないので咲くまでのお楽しみですね。

P5014157 こちらはボンネット咲きというのか、コロンとしたオダマキです。このてが今年はいちばん多くて、20ポットほども咲いています。ポットは管理が面倒なので、地植えにしたのもかなりあります。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/12464152

オダマキいろいろ、その2、を参照しているブログ:

コメント

こんばんは。
きれいな花々に圧倒されて(?)ご挨拶もせずに、お花見だけさせていただいてます。
オダマキも好きな花の一つで、小さいのばかり育てています。カナデンシスもいいですよね〜、多分小さいから、このきつい赤がかわいいんだと思ってます。
Sさんとこの「お祭り」で小さめのばかり分けていただきましたのが、今年やっと開花です。庭植えではないから、増えたりしません。よその鉢に飛び込むくらいでしょうか?

プルメリアさん、こんにちは。

自宅で咲いた花は、まだまだアップが遅れていて、この時期は本当に冗談でなく、体が三つ欲しいです(^。^;)
カナデンシス、小さくて可愛くて良いですね~。うちもサキシモンタナとか小さい系は今年はずいぶん鉢数が減ってしまって、種採取につとめないといけませんね。
そうですね、大型でこの色だと、かなり暑苦しいかも・・。
オダマキはうちではあまりこぼれ種は期待できないみたいです。やはり乾燥しがちな庭だからでしょうね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック