山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« アメリカシャガ | メイン | 初夏の庭の花木から、ビヨウヤナギ »

2009年6月 8日 (月)

初夏の庭の花木から、タイサンボク

我が家の庭はいわゆる日本庭園になっていて、マツだのウバメガシだのモチノキだの大きな木がメインですが、そのほかにも花の咲く木が数種類植わっています。

母屋の北側の庭にはサツキやナンテン、ヤツデなどが植わっていますが、中にタイサンボクも1株あります。

P6040313

子育てや何やかやで忙しかった当時は、母屋の北側の庭まで来ることは滅多になくて、タイサンボクの花も見てやれないまま終わる年がほとんどでした。今は北側の座敷を寝室にしているので、朝、目が覚めると直ぐに、タイサンボクが見えます。5月末ごろから花芽が見えていたので、そろそろ咲きそうだと思ったら、あっという間に咲いていました。

花の直径は15センチほどもあって、座敷の廊下にまで香りが漂ってきます。

北アメリカのミシシッピ川の辺りが原産だそうですが、そんなバタ臭いイメージがないのは、子供の頃からこの木に慣れ親しんでいるからでしょうか。実家にはタイサンボクの木はありませんでしたが、それでも学校の行き帰りで見かけるからか、小学生の頃からタイサンボクの名前だけは知っていました。

P6040310よく見ていると、咲き始めの花は夜のうちは閉じるようで、昼間は大きく開きます。そのうち、咲き進むと、この画像のように開きっぱなしになって、すぐに花弁が茶色くなり、地面に肉厚の花弁がばらばらと落ちます。

常緑の葉も丁度花の時期の前後に落ちるので、今の時期は株元はせっせと掃き掃除しないと落ちた花や葉っぱで汚いです。

しかし、ホオノキやオオヤマレンゲなどもそうですが、この仲間の白い花は存在感があって、季節を感じさせてくれ、好きな花の一つです。

タイトルを何を間違えたか最初、オオヤマレンゲとしていました。

謹んで訂正いたします。

オオヤマレンゲも幼苗を買ったので、何年か後には咲いてくれることを期待しつつ・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20091049

初夏の庭の花木から、タイサンボクを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック