山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ニワゼキショウとシシリンキウム | メイン | アカバナ科の花たち »

2010年5月13日 (木)

ヒメヒオウギ

ヒメヒオウギが咲き始めました。

とても丈夫な花で、球根花ですが種もたくさんつけて飛ばすので、種からの株があちこちの鉢に飛んでいつの間にか、あちこちで咲いています。

P5135531

よく似た増え方をするのがスミレとタツナミソウです。

どちらも種を飛ばしては、よその鉢でちゃっかりと育っています。春先にはそんなお邪魔虫っ子を集めては1つの鉢に植えるのですが、翌年もまた同じことの繰り返しです。

どの花にも共通しているのが花が可愛くて、花が咲きそうになると抜くことが出来ません。

P5135534 去年、そんなお邪魔虫っ子を集めた浅鉢が2鉢になりました。

球根でも増えたか、今年はびっしりと花芽が上がっています。

でも、我が家で咲いているのは淡いピンクに赤い模様のタイプがほとんどですね。

元はといえば、04年に千葉の花友さんから種を分けていただいたのが始まりです。

ヒオウギは日本の山野で見かける大型の花ですが、ヒメヒオウギのほうは南アフリカ原産の花だということですが、小さくて愛らしいので、日本人好みの花でしょうね。

種は丸くて茶色い種で、ヒオウギの種に会い通じるところがありますので、ヒメヒオウギの名がついたのでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24135588

ヒメヒオウギを参照しているブログ:

コメント

ヒメヒオウギ、タツナミソウ、どちらも可愛くて、強くて、好きな花です。

園芸初心者で、手入れも行き届かないのですが、この2つを、私もブログにアップしています。
淡路島の「風の通る庭」の様子を、毎日更新しています。
よかったら、またのぞいてみてください。

703さん、こんばんは。
ヒメヒオウギ、タツナミソウ、どちらも可愛い花で私も気に入ってます。

ブログをお持ちだったんですね。
ただいま、拝見させていただきました。
ずいぶんいろいろな花を育ててらっしゃいますね。そういう私も人のことは
いえないぐらい、最近は種類が多くなる一方です。
淡路島は温暖な島ですよね。
私も「奇跡の星の植物館」に訪れたりで、2,3度は行っていますよ。

また近いうちに書き込みにお邪魔いたしますね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック