2010年6月15日 (火)

タカネバラ

今朝、雨が小止みになった頃を見計らって、庭を見回ったら、タカネバラの花が咲いていました。

東赤石山で初めてタカネバラを見た3,4年前のこと、夕食の買出しに行ったスーパーの花売り場で見かけて、思わず買ってしまいました。買ったときには、花はもうほとんど終わっていたのです。

その後、去年も2,3輪の花を見せてくれましたが、今年は春に植え替えたので、株が一回り大きくなりました。

P6156640

色は東赤石で咲くタカネバラとは比べようもなく、ピンクの色も薄いし、葉の形も違うし、数段劣る花です。

だけど、何かの縁あって我が家に来た花なので、それはそれで大事にしたいと思っています。

P6156647 園芸種のバラと違って、病害虫には少しばかり強そうですが、それでも軽いウドンコが着たり、チュウレンジバチの幼虫もしょっちゅうつくので、目にしたら直ぐに取り除いています。

そういえば、サツキにいっぱいつく虫もチュウレンジバチの幼虫みたいですね。

花を育てるようになってから、手で虫を獲ることもできるようになりました。

人間って、愛するもののためには何でもできる??(^_^;

P6252579 因みにこちらが東赤石のタカネバラです。

なんとも言えず素敵でしょう?

今年も会いに行かなくては・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24433823

タカネバラを参照しているブログ:

コメント

keiちゃん、こんばんは~

タカネバラ、咲きましたね。
たしかに色が違いますね。こちらでも山野草展などで見かけた花弁は、東明石に近い色だったような気がします。
でも、このサーモンピンク色も可愛いよ~。
いつか私も育ててみよっと!笑)
それにしても、この東明石のタカネバラは美しいわ~。

そうそう、今年もカザグルマを見に行ったんですね。
ちっぽけな庭で咲く花よりも、自然の中で咲く花は、本当に素晴らしいですね。
keiちゃんは、いつも自然の中にいるような気がするわ~(^m^)ふふっ

まこさん、こんばんは。

山野草展でタカネバラが出品されてたんですね。
私はまだ山野草展ではタカネバラを観たことがないな~。
その頃はきっと、山にばかり行ってるからでしょうね(^_^;
花は何でも好きだから、今我が家で咲いているタカネバラも、そのうち
愛着が出てくるんでしょうね。
東赤石のタカネバラは色は派手だけど、何というか気品がありますよ。

カザグルマも今年は駆け足散策だったけど、見て来ましたよ。
自然の中で咲いているのがいちばん好きだけど、丹精こめて育てられた花も
また素晴らしいですよ。
私もどちらも未熟ながら、育てる楽しさを知っているので、「自然のなかで
咲いているのでなければ山野草ではない」とも思えないのですよ。

でも、人間って自然の中でいると、ほんとに癒されますよね。

こちらも、お伺いさせて頂きました。
このタカネバラ、私の好みです。
薔薇は大好きだけど、庭がない我が家では、増やせないんです。
そして大きくなると水遣り時に棘でキズだらけになってしまうので、もう現状維持です。
だけど何て、お上品なバラなのでしょうね。

私はブルーと白のお花が特に好きなのですが、このタカネバラ惚れ惚れです。
ステキなお花が続々と出てきて嬉しいです。

ベルママさん、こんばんは。

今日も山に登っていたので、お返事が遅くなりました。

この色の淡いタカネバラ、ベルママさんのお気に召しましたでしょうか?
私はバラを育てるのがあまりうまくないのですが、今年はずいぶん綺麗な
バラのお庭を拝見してから、少し考えが変わりつつあります。

ブルーと白のお花、私も大好きなんですよ。
庭や畑にはブルーや白の花を多く植えていますが、ピンクもまた捨てがたいですね。
うちの庭も、これ以上増やすと、維持管理がちょっと難しいかなと思っています。

keiさん、こんばんわ。
これいいですねぇ。
もう大分前、バラをやっていた時分に挑戦しましたが、普通のバラのように牛糞をたくさん入れたら1年で枯れてしまいました。
花色はもっと薄いピンクだったように記憶しています。

山ではまだ一度も逢っていません。
山にこんなきれいな花があるとはほんとに不思議ですね。

ローランさん、こんにちは。

タカネバラ、昔、育てられたのですね。
あの頃にこんな原種バラを育てる人は少なかったことでしょう。
バラには牛糞や馬糞がいいと聞きますが、私はまだ使ったことがないですよ。
明日の夜、仙台でバラをいろいろ作っている友人に会いますので、話を聞いて
こようと思います。
今朝もまた1輪開花してましたが、私は何しろ山で飛びっきりの美人を見てますので
やはりそれと比べるからいけないんでしょうね。
タカネバラは東赤石がいちばん見事ですが、去年の夏、白馬から雪倉や朝日岳に
かけても咲いてましたよ。もっとも、標高が高いので、草丈は小さくて貧相な株
でしたけどね。至仏にも咲くらしいですね。