2011年5月

2011年5月25日 (水)

コンボルブルスに次いで、こちらも蔓延り系の花で、土蔵の前に植えたマルバストラムも、今朝の開花でした。

主人がこの場所にリュウノヒゲを植えると言い始め、去年植えたのですが、リュウノヒゲは半分ほど枯れたのに、マルバストラムはすごい勢いで、土を覆い隠しています。

P5259590

続きを読む »

前にも書きましたように、芝生花壇ではここ数年、コンボルブルスが蔓延りすぎてしまい、去年の秋だったか冬だったかに、掘り上げて、大きめのプランターにどさっと植えておいたのです。

こういう蔓延り系の花はそうでもしないと花壇を覆いつくすので大変です。

P5259586

続きを読む »
2011年5月24日 (火)

5月24日って、家族には言ってないですが、私の誕生日です。

私は誕生日とかを自分で口にするのはどうも好きではなくて、今まで家でもそういうことを口にしたことはないし、あらためてお祝いしたことももちろんないです。

古くからの友人や後輩は知っていて、ときどき、「今日は誕生日でしたね」と言ってくれたりします。

私は人に祝ってもらうよりも、自分でしたいことをさせてもらいほうが好きなので、昨日は東京からの末っ子のところからの帰り、八ヶ岳のホテルに一人で泊まって、山の雰囲気を楽しみました。その後、標高2000mあまりの麦草峠を車で越えて、八ヶ岳の自然を楽しんできました。あと5年ぐらいは自分で運転して、好きなところに行きたいな~と思います。

2~3日見なかった庭は、ヤグルマソウももう終盤です。代わりにバイカウツギがかなり咲いてきました。

P5249516

続きを読む »

20日の深夜に車で家を出発して、多摩に引っ越した末っ子にお鍋や茶碗をはじめとした生活用品を持っていってやりました。帰りも八ヶ岳方面に立ち寄って、雨の中運転して帰宅したのが24日の深夜2時半でした(^_^;

その間、約3日あまり留守にしていて、先ほど庭の花を見ていたら、クレマチスがいろいろと咲き上がってきていて驚きました。

東京では30度ほどの気温に驚きましたが、こちらも暑かったんでしょうね。

P5249512

続きを読む »
2011年5月19日 (木)
2011年5月18日 (水)
2011年5月17日 (火)

このガモセパラもキンリョウヘンと一緒に友人のお母さんに頂いた花です。

友人のご実家は、築150年と言う古い家ですが、去年、庭の一画にお母さんが住まわれるためように、平屋を建てたのです。その際に古くからあったボタンなどの花木や草花がたくさんなくなったそうで、我が家に預けておくのだったとお母さんが嘆いていたそうですが・・・。

毎年咲いていた花が、見られなくなるのはどんなに寂しいことかと思います。

P5178904

続きを読む »