2011年7月20日 (水)

台風、通過の朝

昨日の台風は、この辺では夕方3時4時ごろが風はピークでした。

その後夜になると、風もおさまりました。

一夜明けた今、台風一過の青空とはいかないのですが、クマゼミが時折やかましく鳴いています。

P7204963

畑では強風のために後ろのほうに傾いてしまったルドベキア・タカオの花が咲いていました。

P7204955 庭では連休前に掃き掃除したばかりですが、松の葉っぱが茶色いのやまだ青いのや大量に落ちました。

まだ地面が湿っていて、雨も時折ぱらつくので掃除は明日以降になりそうです。

P7194954 シブガキの木の東側の葉っぱが大量に吹き飛ばされたようです。

柿の木って枝もさくい(もろいの方言です)し、葉もすぐに飛んでいきますね。

これ以上台風が来ると、木陰がなくなりそうです(^_^;

P7204956 中庭の通路には直径3センチほどになった柿の実がころころと落ちてました。

P7204964 畑のヒャクニチソウなどは意外と被害もなかったです。

ヒマワリのイタリアンホワイトが風でかなり斜めになってしまったので、このあと少し直してやらないと・・・。

P7204960ルリマツリモドキは台風なんかお構いないようで、マイペースで咲いています。

今朝は、トレニアの苗を全部、植えつけてしまいました。

これ、虫にも食べられず、種が小さいのが難ですが育てやすいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26806250

台風、通過の朝を参照しているブログ:

コメント

台風大丈夫でしたか?。散らかった葉っぱの片付けが大変そうですね。福岡は北風が吹き込んで涼しいなるという意外な状況です。

変則進路の台風で、今日は台風一過の、とはいきませんでしたね。
こちらも大したことはなくて、ひょろ高いコスモスなどが傾いて、木の葉がちぎれて飛んでいるくらいのものでした。

今日、種が届きました。ありがとうございます。
たくさん入っているので、種まきの実習です。大丈夫かなあと心配しつつ・・。
直播ではないですよね?
セリンセとフクロナデシコの種を採りました。これもお彼岸頃ですか?
ホント自信ありません。アベルモスクスも発芽率はきっと低かったし・・。
でも練習しないことには上手くなりません!

アベルモスクス、かわいいですね!!今日3回目が、二つ並んで咲きました。見ると微笑んでしまいます。
ありがとうございました。

アッキーさん、こんばんは。

ご無沙汰ばかりしております。
今回の台風、四国南岸に滞在している時間が長く、昨日一日、風が吹きましたが
被害はありませんでした。
でも、瀬戸大橋でトラックが横転したり、高松では木が倒れたりと、県レベルで
見ると結構な被害だったようです。
福岡の娘夫婦が8月1日に福岡から仙台へと転勤になったので、もうすぐ移動です。
九州はいいところなので、もう少しいて欲しかったですが、こればかりはね。

703さん、こんばんは。
種、届きましたか?

秋播きの種は苗床に播いた方が失敗が少ないと思います。
ヘリオフィラの種、相当あると思いますので、全部育てれば庭中が
真っ青に染まることでしょう。
セリンセとフクロなでしこもお彼岸に播くといいです。
発芽は難しくないのですが、その後の管理が大事です。
発芽したての頃は虫にやられると一巻の終わりなので、しばらく目を
かけることです、
ある程度大きくなれば、後は楽ですよ。
種から育てると、苗から育てた以上に花が可愛く思えますよ。