2011年10月 4日 (火)

10月4日の庭

今これを書いていると、外からムクドリらしき鳴き声がにぎやかにしています。

たぶん、渋ガキの熟し始めた実があったので、それをついばみにきているのでしょう。

Pa045493

これも昨日、庭の草抜きをしてて見つかったのですが、カリガネソウの種がこぼれていたのか、以前置いてあった場所で花芽が膨らんでいました。

親株のカリガネソウは8月まで調子よく鉢で育っていたのに、突然、枯れてしまったのでした。植物を育てていると、そういうことがたまにあります。

Pa045525 実はこれ、畑に植えてあったホワイトプリンセスです。

今朝気づいたのですが、葉が茶枯れてしまっています。

東北に行く前には元気だったと思うのに、突如としてこんな姿に・・。

ここまで来ると、もう駄目でしょうが、5年も我が家にいてくれたのにと思うと残念です。

植物も何十年も元気なのもありますが、年に何株かは、こういう寂しい思いもします。

ともかく、カリガネソウはこぼれ種から育っていた株を発見して、ほっと安心しました。

少ないながらも今年も花を見られそうです。

Pa045497 シュウメイギクが今朝は2輪咲きました。

うちの地区の秋祭りが10月半ばにありますが、そのころに満開になってくれそうです。

Pa045484 中庭にもとうとうツユクサが生えるようになって、ミズヒキをバックに咲いています。

Pa045485 トリアングラリスの花は、やっぱり秋が一番きれいですね。

Pa045499 寒冷紗をどけたら影になっていたオールドブラッシュの花がよく見えるようになりました。

Pa045514 畑では蝶たちがよく来ています。

これはツマグロヒョウモン♂かな?

Pa045515 こちらはキタテハのようです。

Pa045517 イヌホオズキの実が早くも真っ黒に実っていました。

Pa045519 蔓延ってツルを伸ばし放題のミニスカイブルーもありますが、これは遅く芽生えてきて、草丈10センチ足らずで咲いているミニスカイブルーです。

こういうのを見ると抜けませんね(^_^;

Pa045501 今日も青空バックに咲いているヘブンリーブルー・・・。

Pa045508 秋空を見上げていると、飛行機が雲を引きながら西の空に飛んでいきました。

Pa0455102 ぼんやり見上げていたら、もう一機が並行して飛んでいます。

この辺りはそれほど飛行機が飛ぶわけでもないのに、珍しいです。

どちらも西に向かっていきました。

もっとも、東京行きなどは、我が家の上は飛びませんが(^_^;

天高く・・・ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27195323

10月4日の庭を参照しているブログ:

コメント