2011年12月12日 (月)

12月12日の庭

昨日は朝早くから出かけていました。

松山へ山仲間の写真展を見に行くためですが、写真展だけならそう早く出発する理由はないのですが、写真展に行く前に軽い山歩きをする予定なので、早朝出発となりました。

一昨日即席で作った寄せ植えをお祝い代わりに会場に置いてきましたら、今日になって、「寄せ植えの水遣りや管理はどうすればいいんでしょう?」というお尋ねの電話がありました。

とりあえず、お水は毎日与えて、写真展が終わったらバラバラにしてお庭の片隅に植えてくださいとお願いしておきました。

Pc120046

畑のウエストリンギアの花数が多くなったようです。夏場より冬のほうが花が多くなるようです。

調べてみると長雨などに弱いようで、路地植えは難しいとありますが、我が家では路地植えでいたって元気です。

今日はストックをすべて植え付けてしまったのですが、その作業中にウエストリンギアの株を蹴飛ばしてしまい(^_^;枝が1枝折れました。挿し木で増やせるそうで、挿し芽にでもしてみましょうか。何となく、まだ足が本調子ではないので、動く際に変な動きになってしまい、こんなことになるようです。

Pc120047 夕方はイチジクの木を剪定しました。

イチジクはびっくりするほど大きくなるので、剪定が欠かせません。

これで、冬場の低い太陽でも庭の植物に光が良く当たると思います。

Pc120045 ピンボケで設定も間違えていますが、暖かそうな雰囲気が出ていたのでアップしてみた水仙です。

今日は気温も13度ほどまで上がったようで、一枚着てるものを減らしましたが、それでも作業していると暑いぐらいでした。

Pc120043 アシズリノジギクは今が見頃です。

ノギクの仲間の中でも一番遅い開花のようですね。

Pc120051 皇帝ダリヤも意外と寒さに強いようで、先週末の寒さにもまだ枯れずに頑張っています。

この花芽もちゃんと開きそうですよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27591737

12月12日の庭を参照しているブログ:

コメント