2012年5月15日 (火)

コリダリス・フレクスオーサ、二種

4月に取り寄せたコリダリス2種が順調に咲いています。

P5150941

こちらはチャイナブルーのほうです。

去年まで春になると出てきていたのに、今年は見当たらず・・・とうとう通販で再購入することになったのです。

ヒマラヤエンゴサクともいいますが、検索すると中国の四川省や雲南省に自生するとあります。

ヒマラヤとはつきますが、暖地の我が家でも比較的簡単に育てることができます。

日本のエンゴサクは球根を作りますが、こちらは球根はできません。

P5150940
同じような花ですが微妙に紫色が入るパープルリーフのほうです。

我が家では3月~4月にかけて山陰産のエンゴサクが咲き、そちらが終わるころに入れ替わりにこちらのコリダリスが咲いてくれます。

P5150939koridarisu_2syu
コリダリス2種を並べて撮影してみました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29100583

コリダリス・フレクスオーサ、二種を参照しているブログ:

コメント

おはようございます。

これ小ぶりで花色もよくていいですね。
ヒマラヤエンゴサク、C.フレクスオーサ。名前覚えました。
球根が出来ないと言うと只の根で残る宿根性なんですか?
来年はエゾエンゴサクに再挑戦しますので、ついでにやってみようかと。

ローランさん、こんばんは。
ヒマラヤエンゴサクもコリダリス・フレクスオーサもお聞きになったことありませんでしたか?
かなり前から、春になると通販などで出回るコリダリスですよ。
結構強いのと、青花が魅力です。