2012年5月21日 (月)

5月21日の庭

5月も下旬に突入しました。

昼過ぎに珍しく東京の末っ子から電話がかかってきて「お母さんの誕生日っていつ?ワインを送るからね」と。

そういえば、娘からはこの前の母の日に木箱入りのワインが送られてきましたし、最近、ワインのプレゼントを良くいただきます。

P5211527

これも古いクレマチス、デュランディといっしょに購入した花が今日は咲きました。

プランターのシロバナハンショウヅルと2株を植えているので、あまり大きくはなれないようで、花数もそれほど多くは咲きません。

P5211503
徳島のTさんに1月にたくさんの苗をいただいたうちの一つのカンパニュラが咲きました。

カンパニュラはどの花も良く似ているし、ラベルをなくしたので、咲いても名前がわかりません。

今咲いているイトシャジンと、花だけ見るとそっくりですね。

P5211504
中庭に木陰を作ってくれていたトベラの木が、去年、急に枯れてしまったのですが、その代わりに今年はツル物を上に絡ませて木陰代わりにしようという魂胆で買ってきた西洋朝顔です。

ヘブンリーブルーとは種類が違っていたと思うのですが、咲いてみるとヘブンリーブルーそっくりですね。

P5211507
ヨウコウザクラのサクランボです。

時々実ります。

食べられはしませんが、色が綺麗ですね。

P5211508
これからはバイカウツギの花が見ごろを迎えるので楽しみです。

P5211511
バイカウツギは木が暴れるます。傍にはこれまた暴れるトサミズキを植えてあるので、大きくなったらいったいどうなることやら??

バイカウツギも植えてから4年ぐらいになりますが、今でもかなり大きくなっています。こういう木は花が咲いたときに、長く伸びた枝を切り花にするのも良さそうですね。

P5211514
2年ほど前に鉢から地に下ろしたコバノズイナも今が花の時期です。

これは検索したところ、樹高1mほどにしかならないようで、安心ですね。

P5211519
畑ではキンケイソウが目立ってきました。

キンケイソウの黄色とブルーのヤグルマソウの取り合わせがなかなか良いです。

P5211546
ニオイバンマツリの花を今日は夕方に撮影しました。

かなり離れていても香りが漂ってきます。

そうそう、昨日は夕方に種まきをいくつかしました。

原種水仙バルボコジュームと原種チューリップの種がうまく採取できたので、種まきを。オダマキもクロバナオダマキとカナデンシスを。

赤玉がなくなったので、今日は買い物ついでに買ってきました。

明日はこの前種まきしたダリヤなどを育苗箱に植え替えようと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29128903

5月21日の庭を参照しているブログ:

コメント