昨日は午後から出かけていました。
2日ほど前に例年のようにお中元を送ったのですが、帰宅したその日の夕方に娘婿のご実家からビールが届いたのです。それで思い出しました。娘婿のご実家にお中元を送るのを忘れていたのです(^_^;
お中元は主人の兄弟姉妹や義妹のご実家などに、ここ30年来送っていますが、娘婿のご実家とは親戚関係になってからまだ日が浅いので、すっかり忘れていたようです。一方、義妹のご主人のご実家は2年前にお母さんが亡くなられて、ご実家そのものがなくなり、お中元やお歳暮を送ることもなくなりました。世代交代と言うのを、こういうところでも実感します。
話が逸れましたが、お中元をもう一度送りに行ったついでに、近くの友人に電話したら時間があるからお茶でもと言う話に・・。近くでお茶しても良かったのですが、カメラを積んでいたので郊外にユウスゲの偵察に行きかたがた、お茶を飲みましょうと言う話になりました。
ところが、郊外のカフェでまったりとお茶を飲んでいたら、突然、風が出てきて様子がおかしいと思ったら、すさまじい雨が降り始めました。
時刻は3時半ぐらいになっていたので、慌てて車で帰宅しましたが、土砂降りの雨と強風で、ライトを点け、ワイパー全開で走りました。10分ちょっとで普通の雨になりましたが、最近の雨の降り方は半端ではないですね。ちょうど下校時で、小学生たちが雨宿りしてましたが、制服がびしょぬれで可哀そうでした。こんな天候の時は、学校で待機していたほうが良いような気もしましたが、いきなりの雨でしたから、学校も予測がつかなかったんでしょうね。
と言うわけで、↑我が家の今朝の花たちも昨日の強風と激しい雨で倒れたりうまく咲かないものが続出です。
昨日、花芽だったアメリカフヨウもくしゃくしゃで咲いています。
中庭のユウスゲも咲き始めましたが、ちゃんと咲くのかどうか?ちょっと心配です。
あ、昨日偵察してきたユウスゲですが、野山でも咲き始めていました。
ソバナの花芽がそれらしくなってきました。
淡い紫色が早くも覗いています。
キレンゲショウマは初花が早くも落ちてしまいました。
次の花芽が色づいていますが、何とか咲いてほしいですね。
ヘブンリーブルーがナメにやられて、株数が減ったので、代わりに垣根アサガオというものの種を買ってきて播きました。
これがその双葉ですが、これはナメにあまり食べられてないようです。
畑のネットに絡ませようと思います。
中庭の遮光にと思って植え付けたヘブンリーブルーは、今、葉を展開させているところです。
コンテナ植えなので、どこまで繁るかが心配ですが・・・。
冬場にクリローや山野草を置いてある場所に生えてくるヨウシュヤマゴボウです。
これは宿根するようで、春になるとあれよあれよという間に茎を伸ばし葉を茂らせます。草丈2mを軽く超えるので、これと勝手に生えてきたアカメガシワを遮光用に茂らせています。
とにかく夏の課題は遮光と暑さ対策ですね。
コメント