2013年10月24日 (木)

キイジョウロウホトトギス

この前から咲きそうで咲いてなかったキイジョウロウホトトギスは、夕べの雨の中、見に行ったら咲いていました。

でももちろん夜は撮影は無理なので、今朝になってから出かける前に慌ただしく撮影です。

Pa245935

8月ぐらいからずっとあまり日の当たらない庭石の上に置いていたのですが、今年は日焼けがひどくて・・・。

8月がほとんど雨が降らなかったので、無理ないでしょうかね。

やはり空中湿度と言うのも大事なんでしょうね。

Pa245937 久々に奥の庭石から、日の当たる庭石の上に移動しました。

バックの紫はもちろんセキヤノアキチョウジです。

小さめの苗を植えていた鉢でも1つだけ花芽がついているようです。

ホトトギスととシャジンの仲間はナメが直ぐにつくので、夜の間はナメが来ない場所に移動します。

咲いた花を食べられたら目も当てられません。(^_^;

2007年春に株をいただいて以来、我が家でもう7回も咲いてくれたんですね。

長い間育てていると愛着も一入です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31916077

キイジョウロウホトトギスを参照しているブログ:

コメント