2014年1月 8日 (水)

1月8日の庭

畑ではロウバイが雨の滴を纏っていました。

P1089822

数年前に、実生のロウバイがなかなか花を咲かせないので業を煮やして産直市で買い求めたロウバイの苗木。今年は私の背丈をとうに追い抜いています。

記録を見ると2008年に購入した株です。

P1089831 逆に実生で育てているロウバイはなかなか咲きませんが、その近くの石の根占にと思って株分けしたコバノタツナミを植えてあったのが咲いていました。

ヤクシマタツナミソウだったかな?

P1089817 いつも思うのですが、普通の日本水仙よりほんの少し黄色味を帯びた水仙の花。

P1089832 バイカラーのクリスマスローズは多花性とみえ、今年もすでに8個ほど花芽を上げています。

P2256138

↑これが去年咲いたバイカラーの花です。

去年は最初に地植えしていたせいか、30個近くも花を咲かせたのです。初花としては驚異的でした。

P1089813 ↑小さいストレプトカーパスは昨日連れ帰ったものです。

育て方は大きいほうのストレプトカーパスと同じでいいかしらん??

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32037821

1月8日の庭を参照しているブログ:

コメント

ストレプトカーパスの可愛いのを見つけましたね。
大きいのが丈夫で扱い方も分かったからと思って、何株ももらったり買ったりして、
増やそうと意気込んでいましたが、どれも薄紫のより難しかったです。
あまり増えないまま、4種類が去年の猛暑で消えてしまいました。
薄紫の他に、1株だけ葉1枚になって生きています。
葉挿ししていたものです。
見る度、がんばれよと心の中で声かけ(笑)

703さん、こんばんは。

ストレプトカーパスってほんとに様々な種類がありますよね。
実は私も703さんにいただく何年か前に、種類のちょっと違うストレプトカーパスを
育てたことがあるんですが、途中でだめにしてしまったんです。
なので、昨日買ってきたのも、うまく育てられなかったら、ちょっと恥ずかしいのですが。
そうですか、あのいただいた種類のがいちばん簡単なんですか?どうしよう?・
冬場よりも夏の暑さのほうが問題のようですね。
703さんもご存じの善通寺のKさんも同じのを買われたので、ときどき情報交換すると
します。

増えれば、そちらに里子に出しますよ・・・と、こういうのを獲らぬ狸の何とやらと
いうのでしょうね(^_^;