2014年4月29日 (火)

4月29日の庭

私としてはいろいろあった4月もあと一日となりました。

時の移り変わりは特に春の間は早いですね。

雨も夕べのうちに降ったようですが、昼間も時折思い出したようにぱらぱらしています。

仏壇のお花を切りに畑で出たら、そのまま草抜きになってしまってしばらく帰れませんでした。

帰ったと思ったら、今度は主人が「うどんを食べに行こう」と。

 主人は連続3日間、瀬戸内芸術祭の手伝いに行ってたので、今日は久々に家でまったりなのかな?

自転車で2~3分のところに新しい大型うどん店が出来ていて、道路を挟んだ向かいに友人の家があるので、立ち寄って久々に友人の顔を見てきました。

P4298799

昨日、山方面の産直で買ってきた1束150円のデルフィと自宅のオールドブラッシュを玄関に生けてみました。


今年はデルフィを植えてないので、切り花で見るしかないですね。

P4298797 サクラソウの小紋・・・まだ綺麗です。

もともと小型なのか、それとも植え替えが遅かったからか、草丈も20センチほどとコンパクトなので愛らしいですね。

P4298795 ロベリアも咲き進んできて、株も大きくなりそうなので、このコンテナではちょっと窮屈かも・・・。

P4298793 黒ツバキの最後の一輪です。

葉が汚いのは切れば良かったと後で思いました(^_^;

P4298792 一昨日の山野草フェスタで買ってきたこの青い花…青花イチゲとありました。

外国産のアネモネの一種でしょうね。

P4298790 この前、花友さんちでいただいてきた黄色いシシリンキウムです。

これ以前我が家にも会ったんですが、絶えてしまったんでしょうか?

シシリンキウム・カリフォルニクムかな?

P4298789 最近、畑の半日陰のイオらを植えこんだ辺りに行くとハチの羽音がすごくていつもぶんぶん言ってます。

ミツバチかと思っていたら、触角が長いので別のハチみたい。

P4298785 マチルダの花芽です。

P4298767 オオデマリメリーミルトンの花が今年は1輪しか・・・。

植え替えもしたのになぜ?

P4298777 花友さんから種をいただいたか、あるいは苗をいただいたセージだったかサルビアだかが咲きだしました。

今年はこの種類が多いので、見分けが大変そう・・・。

P4298756 これも先日、タケノコを差し上げた花友さんがくださったもので、ギンギアナムです。

あまり綺麗な花じゃないからと言われてましたが、結構好みです。

P4298759 本日のオールドブラッシュです。

花数が増えて、この一帯は華やかです。

P4298761 これも何年も前にいただいたユキオコシです。

毎年、少しですが咲いてくれます。一応、植え替え済みです。

P4298778 畑のラシラスも元気です。

P4298780 オルレイヤとファセリアのブルーと白の組み合わせです。

P4298781 こちらはエキウムとオーシャンパールの光景・・・。

P4298783 ポピーレディバードは今朝は2株で咲いてました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32223297

4月29日の庭を参照しているブログ:

コメント