2016年9月18日 (日)

9月18日の庭

娘が風邪気味なので、下の孫のNちゃんを抱っこして庭に出ていたら、お外大好きなNちゃんは私が育てている花を眺めてご機嫌でした。

上の孫のMちゃんは慎重な性格で、なんでも口に入れるということはなくて安心だったのですが、Nちゃんは手の届くものは何でも掴んでお口に入れようとします。好き嫌いもなさそうで、この前は大根おろしの煮たもの(無味でまずいんですが)を娘に離乳食で食べさせられてましたが、そんなものでもちゃんと食べます。

上のMちゃんはというと大の野菜嫌いでお魚や肉、ご飯が大好物なのです。私の子供はこれほどの野菜嫌いな子はいなかったので、Mちゃんが「玉ねぎ食べれない」というのを聞いて驚くばかりです(^_^;

子供の性格などはある程度、もって生まれたものが大きいな~とつくづく思います。

この連休は子供絡みの用事が忙しく、昨日は東京の息子宅へ頼まれて荷物を送ってきました。タオルやゲームなど送ってほしいというので、いただき物のタオルがたくさんあったのや、石鹸、これも頂き物の洗剤、当地の特産のシャインマスカット等送ったのですが、お嫁さんのYさんからお礼のメールがありました。

これからも子供や孫絡みの用事が増える一夫のような気がします(^_^;

P9180074

オレンジ色のハイビスカスが今日も咲きました。

なぜか雨の日に咲きます。

昨夜は雨が降り、今日も空は暑い雲に覆われているようで、ムシムシはしますが気温がそれほど上がらず助かります。娘一家が10時半ごろには娘婿の実家に行ったので、その後は畑で花の終わったセンニンソウなどを切り戻していました。

P9180078 スズムシバナが別の場所でもこぼれて咲いています。

P9180103 ハマトラノオもいつの間にか咲き始めて・・・

これとよく似ているトウテイランも確か畑の片隅で花芽をつけていたはず・・

P9180094 カラスノゴマがたくさん咲き始めましたが、支柱をしてやらないと倒れ気味です。

P9180099 これも倒れ気味の青色フジバカマ。

P9180088 粉粧楼がいつの間にか一輪咲いていました。

P9180096 リリアンベイリスも花芽を上げています。

今のところ、クレパスキュール、アンジェラなども花芽確認してます。

P9180098 畑の別場所から咲き始めた秋咲きスノーフレーク…早くもこんなに咲いてます。

P9180104 ↑の何とも奇妙な花はスピランサス。

花友さんから苗を頂いたものですが、最近になって花付きがよくなりました。

別名、卵ボウルらしいです。

P9180100 秋は始まったばかりですが、ツバキなど春の花木は早くも花芽をつけているんですね。

今年は猛暑でしたが、大輪の赤い花を咲かせるツバキ・・・今年も花芽がたくさん上がっていて嬉しい限り。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33940223

9月18日の庭を参照しているブログ:

コメント