2016年12月12日 (月)

12月12日の庭

二日ぶりに見た庭はさすがにあまり変化もありませんが、畑のツワブキが満開になってます。

Pc125714

↑主人が何を思ったか、去年、ツワブキを畑にまで移植しました。

桐の大木の下で、夏は木陰になる場所なので、開花は遅いです。庭のツワブキが終盤になるころから咲きだしました。

この場所は肥料分がよく効いているのか、花丈は1mを軽く越しています。我が家のツワブキは大きくて、たぶん大ツワブキと言われるものだと思いますが、その中でも大きいようで今咲いている3株のツワブキはどれっもこれも大きいです。

Pc125712 トサミズキの株もと近くに植わっているツワブキです。

Pc125707 プラチナリーフのシクラメンもほぼ開花してますが、花の格好がちょっと変なのはまだ完全に開いてないせいでしょうか。

Pc125708 クリスマスローズのニゲルもほぼ開花です。

これは親株が枯れる前に種採取して育てた子株です。

Pc125709 オールドブラッシュは寒くなるほど雰囲気が良くなってきました。

Pc125710mm 中庭の縁の石積みの上ではモンゴルノギクの咲き残りが一輪。

今年はこの上にオキナワスズメウリのジャングルができたので、花がさっぱりでした。

Pc125713 水仙はあちこちで咲きだしたので、今年もお正月の花にはなりそうです。

Pc125715 畑ではクリスマスローズのダーク系の花ももうすぐ咲きそうです。

今日は午前中は庭掃除を少ししてその後産直などに買い物に。

産直で玉ねぎの晩生の苗を売っていたので、午後から実家の畑に行き、畝を立てて半分ちょっと植えてきました。

風邪をひいていた母もすっかり良くなったようで、私が抜いたコスモスなどを畑で焼いていました。もう元気になったようで一安心です。

近々、徳島の花友さん宅に苗を頂きに行くので、その連絡などでポケットにずっとスマホを入れっぱなしの一日でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34017131

12月12日の庭を参照しているブログ:

コメント