午後3時ごろから、この前からHCに買いに行こうと思っていたもみ殻や鉢底土を買いに行き、帰りに園芸店に立ち寄り、ネメシアやプリムラなどの春の花も買ってきました。もうすぐ芝生花壇の片づけが終わりそうなので、それが済んだら花壇にビオラなど春の花を植え付けられます。
どちらにして、今日は雨だったので、作業は明日になりそう・・・
買い物帰りに珍しくミスドに立ち寄りドーナッツを食べながらコーヒーを。バッグに入っていた司馬遼太郎の「街道をゆく」を読みます。先日「梼原街道」を読み終わったので、同じ文庫本に納められている「因幡・伯耆の道」を読み始めると、これも面白い。
津山とか那岐山とか私の行ったことのある地名が出てくるので、興味を感じますね。
帰りに思い立って、珍しく主人用にもお土産にドーナッツを買って帰りました。

今が見頃の寒水仙。
水仙の花は見飽きることがありません。
先日セールになっていたのを買ってきたラッパ水仙の球根も早く植え付けなければ・・・
この辺りだけ、ちょっと黄色味を帯びた水仙の花が咲きます。
いっしょに畑に出てきたシロも水仙の間で遊んでいます。
ロウバイの黄色と水仙の白。
1月の風景です。
ブロック塀際に植えこんだビオラも、それぞれの株が花を咲かせました。
今日の雨は恵の雨になったようです。
何年か前に庭のほうに移植したカンアヤメがいつの間にか咲いていてびっくり。
畑の株は日陰になるので、いつも2月末にならないと咲きません。
去年のブログを見ると、去年は1月末にセツブンソウやクリスマスローズも咲いていて賑やかでしたが、今年は何もかも遅いようです。このぶんだと3月に一気に何もかもが花盛りになるかも・・・です。
コメント