2018年9月

2018年9月 9日 (日)

昨夜は種のことで、花友さんに電話をして少しおしゃべりを。

知り合った時は種まきには手を出してない花友さんでしたが、私と知り合ってから種まきの手ほどきをして差し上げたら(自分で言うか??)私以上に種まきに燃えていて、なんと今年は150種類近くを播くと言います(^^;)後の管理の大変さを考えたら、あまり増やさないほうが良いと思うのですが・・・

まぁ、近々、彼女のところに頼まれた種を持っていくことになっています。

電話の後、なんだか眠くて、昨夜は早々に早寝してしまったら、今朝はなんと6時前に目覚めました。でも今日は朝からかなり雨が降っていて、草抜きなど畑仕事もできそうにないですね。

P9090272 リビングから眺める今朝の芝生庭。

芝生花壇には今は大したものも植えてないいのですが、夏の初めに植え込んだアンゲロニアが少し、それにこれは蔓延り系なのですが、ボンテンカがあちこちで枝をビュンビュン伸ばしまくっています。

花はピンクで可愛いのですが、まだ咲きませんね。

P9090271 芝生花壇の一部に、昨日はトレニアを少し植え込みました。

園芸店で買ってきたものです。

以前はトレニアぐらいは種から育てていたのに、最近は夏の花の種まきをほんとにしなくなりました。

別場所にはかなり前から買ってきてあったキキョウの株を植え付けました。

これも夏の猛暑があまりにひどいので、少し涼しくなってからと時期を見計らっていました。

ついでに、花友さんから6月にいただいていた苗いろいろを、やっとこさで畑に植え付けました。

何とか、頭と体が園芸モードに変わりつつあるようです。(^^;)

今朝も朝から時折激しく降っています。

昨日も書いたように、アルプス方面へ遠征に行くつもりだったのが大雨のために取りやめにしたので、ぽっかりと時間ができました。なので、今までほかの用事で忙しく、なかなかできなかった種の整理に取り掛かり、ようやく花友さんに花の種を送り、近場の花友さんに差し上げる花の種も探し出して用意できました。涼しくなったこともあって、頭がやっとこさで園芸モードになってきたのです。

その後、午後2時ごろから出かけたのですが、まずは園芸店に立ち寄りました。

7月~8月は猛暑と孫の世話とで、まったく園芸どころではなかったので、たぶん園芸店に行ったのも2~3か月ぶりだったと思います。

今の時期は大根やらほうれん草を植える時期で、きっと園芸店もにぎやかなんだろうと思ったら、意外と閑散としてました。春のGWの時は夏野菜の苗を買い求める人で駐車場が満車になるほどなんですが・・・

まずは今から植えようと思う大根やらほうれん草の種、そして花の種、そして球根を少し買ってきました。そして、今から植え込んだりするためのトレニアなど花の苗を少しばかり買い求めてきました。

P9090270 野菜はいつもこの時期に播いている大根、ホウレンソウ(日本ほうれん草です)にんじんを。カブなども播きますが、それはもうちょっと後でも良いかな。

花はアグロステンマの新色、それといつもの定番のネモフィラ、フェリシア、それに気が向いて今年はラークスパーも。

P9090269 球根は例年は半額などの処分値になってから買うのですが、白いダイヤモンドリリーに目が留まりました。

なんと秋咲きスノーフレークの球根迄あったので、これも.

我が家の秋咲きスノーフレークはいつも9月の今頃に出てきて咲くのですが、今年はこの前まで雨があまり降らなかったせいか、まだ出てきません。

好きな花なので、いくらあっても困りませんので・・・

この後、半年ぶりぐらい?に園芸店近くのミスドに寄って、ホットコーヒーとドーナッツを。

2018年9月 8日 (土)

昨日はその後、横浜から帰省していた友人に電話したら、急遽、彼女と彼女のご主人が我が家にみえることに。

彼女のご主人とは、たまに彼女に電話したらご主人が出ることがあって、彼女がいなくとも10分や20分ぐらい喋るほど。気さくで良い方なのですが、今年1月に大手ゼネコンをリタイアされて悠々自適の毎日だったのが、10月からまた仕事復帰されるそう。そうなったら、こちらにもしばらく来れないからと、久々に夫婦で帰省されたようです。学生時代はテニスで鍛えた人でリタイア後も自宅周辺を毎日10,000歩歩かれるそうで、約20年ぶり以上でお会いしたのですが体系も変わっておらず、お元気そうです。

彼女の実家がお城のすぐ裏手なので、着いた日はお城に2~3度も登り20,000歩も歩いたとか。丸亀城の見返り坂は結構きつくて、それを2度も3度も登るぐらいなら山登りされてもタフな方だと思うのですが、今はゴルフだけなのだそう、勿体ない・・・

P9080253

続きを読む »

アメジストセージの花期ってあまりちゃんと覚えてなかったのですが、9月~10月ってことでしょうか。

予報通り、秋雨前線が停滞していて、昨夜から時折激しい雨になっています。

ほんとなら、明日から4~5日間ぐらいの予定でアルプス方面に行く予定が余りにも天気が悪いので、取りやめになりました。それに合わせて、帳面仕事も片付けたので、ぽっかり時間が空いてちょっと面食らってます。

朝7時ぐらいは雨も小止みになっていたので、畑に出て草抜きなどしていました。1時間ほどしたところで、再び雨が降り始めたので、慌てて家の中に入り朝食にしました。

9時過ぎにまたまた小止みになったので、今度はカメラをもって畑へ。

最初に書いたようにアメジストセージがだいぶん華やかになってきたようです。

P9080258

続きを読む »
2018年9月 7日 (金)

夏はもちろん、麦茶も炊きます。

孫たちが来ているときは大きな麦茶用薬缶を10年ぶりぐらいで出してきて、毎日5リットルほど炊いてました。

で、私自身は麦茶は食事のときか山登りや作業中に飲むぐらいで、普段のどが乾いたらアイスコーヒーか冷茶です。

Kimg1503

続きを読む »

昨日はその後実家に向かい、日が翳ってきた夕方近くになって実家の畑の草抜きをしてきました。

隣の畑はプロの農家の畑で、トラクターで綺麗に耕して、たぶん9月末にはブロッコリーを植えるのだろうと思います。隣の畑と実家の畑の境界辺りの草が繁ってきて、草の種の穂が隣の畑に顔を出しているので、これはまずいというわけです。今年は夏が暑かったためか、草もあまり根を張ってないようだしこの前の台風の雨で、土の湿り具合が頃合いで作業しやすかったです。とりあえず境界付近の草抜きが終わってほっとしました。(30mほどありますから結構大変)

帰り際にナスだのモロヘイヤだのを収穫して母のところに置いてきました。

昨日はよく働いたので、夜はさすがに11時前から爆睡でした。

今朝は今朝で庭に出て、草とりの続きとイラガの駆除でした。

P9070244

続きを読む »
2018年9月 6日 (木)

草抜きを終えて7時半ごろ、家に入ったら主人がTVを見ていて、北海道の地震のことを知りました。

そういえば、2011年の津波の時も庭仕事をしてて家に入ったら、TVで津波の様子が映っていてたまげたのでした。台風の爪痕がまだ生々しいというのに,間を置かずに今度は地震。最近、日本列島は自然災害に立て続けに見舞われています。

北海道の札幌といえば、先輩の娘さんがいらっしゃるところなので、気になります。おまけに北海道中で停電が起きているとか・・・

穏やかではないですね。

P9060201

続きを読む »