2018年11月19日 (月)

11月19日の庭…サザンカ開花

昨日までの暖かさはどこへやら・・・

今日は陽射しがなくて、ちょっと肌寒い一日でしたね。

今日は弟と電話して、私が昼前に母のところに行くことにし、午後2時ぐらいから弟が病院に来る手はずに。週初めでもあり、我が家の仏壇もここのところ花の上げ替えもしてなかったので、仏壇の花を上げたり銀行にって用事を済ませたりした後、病院行きでした。お昼ご飯の後、母のリハビリがあって、家族が見学しても構わないというので、一緒についていき見ていましたら、歩行器で結構しっかり歩いていて、安心しました。あの調子なら、割と早く歩けるようになりそうです。

仏壇の花を切りに出たついでに、庭の花をちょっとだけ撮影です。

Pb194455

↑昨日は庭池の向こうまで行ってなかったのですが、今朝は池の向こう側の庭を見てみると、サザンカが咲いていました。

サザンカも、母が怪我をする前はいくら眺めても咲いてなかったのです。何でも、やはり時期というのがあるものなんですね。

Pb194453 同じく、蕾がピンクに色づいていたツバキ。

庭のツバキは古株で、早い時は10月末とか11月に咲きますが、今年は暖かいので11月中には咲きそうです。去年は確か11月から寒かったので、この椿がなかなか咲きませんでした。

Pb194457 オキナワスズメウリも2個揃って赤く色づきました。

Pb194465 いつもの場所に母が転んだ日の朝に定植していたヘリオフィラとビオラ。

去年実った文旦をもみ殻の中で熟成させていたのですが、そのもみ殻を今年は畑にばらまいてます。

まだ一部しか植えてませんが、時間が取れるようになったら、もう少し植えるつもりです。

Pb194466 そのヘリオフィラの横のほうに勝手にこぼれ種で出てきたモウズイカが大きくなっています。

モウズイカは好きなので、抜くつもりがありませんが、でかくて場所を取りそうです。

Pb194463 バレンシアの2輪目が膨らんできました。

やっぱりいい色ですね。

Pb194462 イエスタデイもちょこっと咲いています。

Pb194460 河津桜の葉がようやくほぼ落葉しました。

この桜は枝がやみくもに伸びて葉の量も多いので、落ちるまではちょっと鬱陶しいですね。

花が早く咲くので、楽しみは楽しみですが・・・

Pb194459surface 花友さんに春ごろにいただいたシャコバサボテンが花芽を上げたようです。

初めて育てるので、ちょっと嬉しいですね。

Kimg1755 ↑リハビリ室で歩行器を使って歩く母。

車いすにもうまく乗れるようになり、自分の病室のトイレの前まで車いすで行くと、うまくトイレも使えるようになってました。意外と早くリハビリ専門の病院に転院しそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34152482

11月19日の庭…サザンカ開花を参照しているブログ:

コメント