2014年3月19日 (水)

この前から天気の良い日は野草を見に行ってたので、自宅のトウゴクサバノオも咲いていたかもわからいのですが、撮影してやることが出来ず・・・・。

今日もほんとは主人と二人で青春18きっぷでどこかに行く予定でしたが、どうも寝入りばなになると咳が出てあまり眠れなかったので、今日はのんびりと家で用事を済ませることに。

末っ子も昨日で帰ったので、使っていた布団を干したり、トイレ掃除したり、塀周りの掃き掃除とやることは山のようにあります。この辺でやめておいて一服しようと思いながら、とうとう、10時半ぐらいからこの時間まで動き通しでした。これでは咳もとまるわけがないですね。(^_^;

P3194468

続きを読む »
2014年3月15日 (土)
2014年3月11日 (火)

今日はすっきりと晴れあがりました。

山にでも行きたいところですが、連続4日間お出かけというか用事で外出続きだったので、掃除やら選択、布団干しが・・・・。

水遣りも昨日の夕方軽くしただけだったので、昼前にはまたもや鉢土が乾いてしまい、今日はお昼頃の水遣りだったので、たっぷりとやりました。

昼過ぎから買い物などで出かけていたのですが、帰ってきたら、なんとまぁ、キバナセツブンソウが咲いているのを発見。

P3113774

 

続きを読む »
2014年3月10日 (月)

ここのところ、何かと忙しくしていました。

で、これからも忙しそうです。

昨日は岡山の娘夫婦が一週遅れで孫の雛祭りをするというので、主人、息子と一緒に昼前から行ってきました。孫が10日に再入院するというので、私だけ娘宅に泊まり、今日は入院の付き添いをしてきました。

帰宅したら、水遣りを二日間してなかったので、鉢土がからからに。慌ててみずやりしました(^_^;

一昨日、出かける直前に発見したポットです。

P3093629

 

続きを読む »
2014年3月 5日 (水)
2014年3月 3日 (月)

この前、花芽が上がってるのを見つけたばかりのホソバナコバイモ、今朝はもう開花でした。

ラベルにはホソバコバイモと書いてあり、ネットで検索してもホソバコバイモで検索すると、ホソバナコバイモと同じと思えるコバイモが出てきます。が・・・・図鑑にはホソバナコバイモと記載があって、ホソバコバイモというのはありません。確かに葉も細いので、ホソバナをホソバと聞き違えた人がそういう名前を広めてしまったのでしょうか?

P30332053

続きを読む »
2014年2月28日 (金)

今日で寒かった2月も終わり。

立春までは馬鹿陽気だったのに、立春後は寒さと積雪に震えるという何とも変な天候でしたが、明日からは名実ともに春になってほしいですね。

今日の香川は曇りという予報でしたが、昼過ぎから弱いながらも陽射しがあって、午前中から出かけていて午後2時半ごろ帰宅したら、ユキワリイチゲが全開していて驚きました。

やっぱりユキワリイチゲの開花には気温も必要なのだと、あらためて再認識したことでした。

P2283036

続きを読む »
2014年2月25日 (火)

カンアヤメが今日は開花と言えるようです。

咲く時期は例年より早いのか遅いのか?調べて見ないとわかりませんが、よそのお宅ではかなり前から咲いているのを見たりもしました。

P2252807 寒とつくので、寒さに強いかと思いきや、地中海沿岸が原産地だそうで、寒冷地ではあまり見かけないようです。

我が家の周辺ではきわめてポピュラーな花で、株分けで良く増えることからちょっと花の好きな方のお庭ならたいてい植わってますね。

かくいう私も、この前、母のところに株分けしてたくさん持っていきました。

2014年2月12日 (水)
2014年2月 9日 (日)

昨日は雪とセツブンソウのツーショットは撮影したのですが、バイカオウレンの鉢を見るのを忘れていました。

今朝になって、バイカオウレンの鉢を見てみたら、こちらも雪といっしょに咲いていました。

P2091651 なんだか、白い雪の中に白い花で、あまり目立たないですが・・・・。

花弁が凍ったようになっていて、ちょっと透けて見えるような感じでした。

後ろはセツブンソウです。

P20916487 ↑は7弁のセツブンソウです。

よく見るとこのセツブンソウ、黄色い蜜腺の部分がないような?

明日良く見てみるとしましょう。

P2091646 雪をどさっとどけたのですが、自生地でも良く雪を被った姿を見かける野草ですから、積雪ぐらいはへいちゃらのようです。

P2091609 コシノコバイモも雪の下敷きになってましたが、これも新潟生まれですから雪は平気でしょうね。

雪のせいで、倒れたままになってるのが水仙です。

これはただでさえ、今年は雨が多くて茎がひょろひょろ伸びているところに、今回の重い雪が積もったので、葉も花も倒れてしまいました。これ、痛いですね~。