午後3時ごろから実家の畑に行ってきたのですが、ほんとの目的はキクの挿し芽をすることでした。
ところがいってみたら、玉ねぎの葉が倒れていて、収穫できそうです。
苗は早生と晩生の二種類を植えたようで、早生のほうはどれも収穫できますが、とりあえず30個ばかし収穫してきました。
午後3時ごろから実家の畑に行ってきたのですが、ほんとの目的はキクの挿し芽をすることでした。
ところがいってみたら、玉ねぎの葉が倒れていて、収穫できそうです。
苗は早生と晩生の二種類を植えたようで、早生のほうはどれも収穫できますが、とりあえず30個ばかし収穫してきました。
今日は昨日とは打って変わって、気温がぐんぐん上がりました。
午前中に花友さんに誘われて隣の市のお庭を見に行くことになっていたので、出かける前に大急ぎで撮影しました。そうしたら帰宅した午後にはあらたに開花した花があったので、またまた撮影したりでした。
気温が上がると、見ている間に花が咲きますね。
マチルダなどもほぼ開花です。
ナニワイバラが早くも満開のようです。
先日、知人と電話で話していたら、時々通る場所に真っ白なバラが咲いてて、とても綺麗と言うので、それがナニワイバラであること、うちにも咲いているから見においでと言っておきました。
ナニワイバラはとげはすごいし枝はびゅんびゅん伸びるし、ワイルドなバラですが、花はほんとに綺麗です。
夕べのうちに雨がし少し降ったようで、今も曇ったままですが、午後からは晴れ間が見えるとか。
今から、実家に行って、畑仕事をして来ようと思ってますが、その前にバージニアストックやギリアカピタータなどを育苗箱1箱に植え広げをし、たぶんバルボコジュームと思っている水仙やコバイモの植え替えを少しやっつけました。
畑に出たら、陽射しはないものの落ち着いた雰囲気です。
昨日にもましてクレパスキュールが綺麗なので、思わず何枚も撮影してしまいました。