« 2005年、私の庭の花ベスト100、5月、① | メイン | 2005年野山の花ベスト100、6月 »

2005-12-17

2005年、私の庭の花ベスト100、5月②

5月半ばになると、さすがに新しく咲きあがってくる花も一段落する。

この頃は夏用の花の種まきや植え替えもしないといけない時期だし、山にも足しげく通う時期なので、庭の花が一段落と言っても、実際は少しも暇にはならないのだが・・。

Dsc00637

この可愛い花はヒメヒオウギという。ネット花友さんのprimroseさんに04年初夏に種をいただいたもの。種は大きかったが、種まき後すぐに発芽したわけではなく、気がついたら、何時の間にかそれらしき葉っぱが出ていたと言う風。山野草の発芽は一体に時間がかかるものが多く、園芸種みたいに種まきしたら一週間以内に発芽なんていうのは少ない。週単位や月単位ではなく年単位で成長を見守る必要があるので、気も長くなろうというもの。

咲いた花は草丈10センチあまりのこんな可愛い花だった。

Dsc00511 こちらも同じような小さい花。アヤメの仲間でチリアヤメ。2003年春に株をいただいたものの葉っぱはあるけど、一向に花が咲かないので、半ば諦めていたところが咲いてくれてびっくり。

一日花で朝開いて、夕方には萎むが、直ぐに結実して、種が30個ほど採取できた。どんどん、小さな花が好きになっているので、これも毎年咲かせたい花の一つになった。

Dsc00559_1 これも小さい花の仲間。よく芝生の中や道路の中央分離帯などでさいているヒナギキョウという野草をご存知でしょうか?雑草扱いされているが、とても可愛い花で好きなんだけど、そのヒナギキョウの仲間の園芸種でワーレンベルギア・メルトンブルーバード。04年秋の種まきで、発芽数はそれほど多くなかったが、順調に生育して、全国の花ともさんにお分けしたものだ。うちでは夏越しできず、ダメになったが寒冷地などで、ちゃんと宿根しているそうで嬉しい限り。来年用にまた少し違う品種だけど、育てている最中だ。

Dsc00566 同じく04年秋の種まきのデルフィニューム・シネンシスブルー。デルフィニュームは種から育てるのが相当厄介な花で、毎年失敗を繰り返しているけど、この品種だけが何とか咲いてくれた。種からのデルフィの開花はこれがはじめてかも。

Dsc00534 花が水切れさせてしまって、少し傷んだが。04年秋の種まきのリシリヒナゲシが5月30日開花。絶対に咲かせてみたいという願いが2年目で何とかなった瞬間だった。この後も次々と7月にかけて咲いてくれて、全部で5、6株が咲いてくれた。種まき園芸をするものにとって至福の瞬間ではないだろうか。

Dsc00580_1 04年はツリガネソウの種まきが成功した年で、非常にたくさんの株が育った。大きくなるので全部畑に定植したが、その年の夏に咲いたのは3分の一ほど。後の株は来年初夏に咲く予定だ。乾燥、暑さ、寒さ、どれにもそこそこ強くて、切花にしても豪華で喜ばれそうだ。画像のツリガネソウは一応、新品種だそうだが、今までのとどこが違うのかよくわからない。

Dsc00531 05年の初夏の思わぬ収穫はこのクレマチス。02春ぐらいに、処分苗のポットを買ってきて鉢に植えていたが、04年秋に主人が中庭の縁の石垣に植えたらしい。もともとはその石垣の上にはサツキが植えられていたが、サツキは乾燥に弱くて、猛暑と旱魃が続いた年に数本枯れてしまった。そのサツキのなくなった後の場所に植え付けてのだが、ここが気に入ったと見え、春から夏にかけて、濃い目の紫の綺麗な花を何度も咲かせた。クレマチスはやはりある程度年月をかけたほうがいいみたいだ。

コメント

keitann様 こんばんは これは小生の大好きな草花の群れからは遠いところに位置するものですね。
しかし、一方には「丹精篭めて」育てると言うジャンルがあってもしかるべきだと思っています。
この方向は、思慮深くやっていくならば、自然保護・・・・・「ありのままに自然を残していく」と言う方向と、決して対立するものでは有りませんね。
植物の特性を見据えた保護に繋がることだと思います。
小生にはなじみの少ない花が並びましたが、国境を取っ払って考えればすべてが山野草でしょうね。
素晴らしい花達ばかりです。(覚えられないけれど・・・)
そして、すべて素晴らしい個性の持ち主ですね。

ぶちょうほう様、こんにちは。昨日から強烈な寒波の到来で、いつも私が登っていた大川山などもすっかり白くなっていますが、今日は陽射しがあるので、気分的にはまだ救われます。
園芸種の花も元を正せば、外国の野草もしくは野草を改良したものでしょうね。
花を育てるのと花を見て歩くのでは、見て歩くほうがはるかに楽だし、気分的にもストレスがたまらなくていいと思います。山に登るのが苦しいと仰る人がいますが、そんなのは一時的なことですね。たぶん、私ももともと花を育てる趣味がなかったのであれば、花を見て歩くだけで終っていたと思うのです。小学生の頃に父の園芸書(簡単なものですが)を見てアリッサムだのストックだのという名前に憧れて、一年中花の絶えない円形の花壇を空想して、このスペースにはこの花を植えて・・・などと紙に書いては遊んでいたものでした。今は特に意識はしてないですが、一応、年中花の耐えない庭が実現しました。何事でもいつも願っていれば、かなうということでしょうか。
ぶちょうほう様も、今年は憧れていた花に出遭われたのでしたね。これも同じことがいえるのではないでしょうか。

ほほ~。これがウワサのリシリヒナゲシですかぁ。
すごく繊細なんですね!?
水切れで痛んじゃったのもわかる気がします~。
keitannさんが青い花が好きなのが伝わって来ました。
素敵なブルーの花達でした。来年もいっぱい咲くといいなぁ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ