« 早春の皿ヶ嶺にて、その4 | メイン | 下山後にドライブ、久万を走る »

2006-04-11

早春の皿ヶ嶺にて、その5

ブナ林を抜けるとあとはゆっくり歩いても20分で竜神平に着く。

アップダウンもそれほどなく、歩きやすい道だ。一箇所だけ、まだ雪がほんの少しだけとけてない場所があったが、4月ともなるとさすがにほとんどの場所は雪はとけていて、道は去年の秋の落ち葉に覆われている。ドウダンツツジの木を見かけたが、花は当然のことながらまだ咲いてなくて、名札がかかっていて名前がわかった次第。

Dsc01089_1

竜神平はこんな山の中腹にこれだけ広い平地が?と思うほど、かなり広い湿原だ。

しかし、今は乾燥化が進んでいて、湿原とは言っても今の時期は枯草に覆われている。

↑の赤い建物は愛大(愛媛大学)小屋。去年だったか3月に来た時は日曜といっても誰一人としていなかったが、4月に入るとさすがに何組かの人がちらほらと、お昼を食べて寛いでいる。私も皿ヶ嶺に登るときは必ずここで休憩するかお昼を食べる。

この日は生憎と展望もなさそうだったので、山頂に行くのは断念して、ここでお昼を食べて下山することに決めた。

Dsc01087_1 竜神平の北方向を撮影したもの。7月にはここには来たことがないが、コバノギボウシなども咲くそうだ。

Dsc01090_3 おにぎりを食べた後、食後のコーヒーをゆっくりと飲む。間違えてカフェラッテを買ってしまったようだ。じっとしているとまだまだ肌寒いので、500ミリリットル入りのポットに暑いお湯を入れてきたのは正解だった。

考えたら、とうとうこの冬から春にかけてはプリムスの出番がなかったなぁ。

Dsc01091 愛代小屋の近くに小さな祠が新しく建っている。竜神社とあるが平成17年7月建立。去年の春以来、来てなかったから、道理で見覚えがない筈。

Dsc01084 竜神平から山頂に至る登山道そばの沢にはいつも冷たい水が流れていて、ここの水で口をゆすいださっぱりした。頭上にはシャクナゲの木があって、もう蕾をつけている。

Dsc01079_1 下りの道で見かけたニリンソウの葉っぱ。

Dsc01013_6 こちらの葉はよく似ているけど、シコクブシ(トリカブト)

ニリンソウは美味しい山菜なのだそうで、これとよく似ているトリカブトの葉っぱを間違えて採取して食べる人があとを断たないそうだ。君子危うきに近寄らず・・・ニリンソウの花は可愛いし、食べるならフキノトウやツクシなど、間違えようのないものを採取するに限るようだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/1127511

早春の皿ヶ嶺にて、その5を参照しているブログ:

コメント

keitann様 愛大といえば愛知大学とばかり思っていた石頭は何でこんなところに?と考えてしまいました。
愛媛大学も愛大ですね、ナルホド。
山中の湿原はハルリンドウが咲きそうな気がしませんか?
石楠花はこの場所の自生のものですか?
良いところですね。

keitannさんはプリムス使ってたのか
小型だから持っていくには便利だね
俺はホエーブスだから本格的なキスリングにしか
入らなくて、若い頃使っただけで今は倉庫の中

う~ん、何だかあの頃に帰ったような感じでいいね~

ぶちょうほう様、私も最初に愛大と聞いたのは松山に住んでいたときです。それはもう愛知大学のほうがぴたりときますが、愛媛の人にとっては愛大は愛媛大なのですね~。香川のものは愛媛大と呼びますけど、愛大には地元の愛媛の人の愛着みたいなものが感じられます。
ハルリンドウやフデリンドウは多分この山の麓に咲くのではないでしょうか。
シャクナゲは自生だと思います。
愛媛や高知の山にはシャクナゲは多いですよ。

ヨックさん、こんばんは。
ヨックさんはホエーブスの愛用者でしたか?
私も学生時代はもっぱらラジウスでしたよ。同好会ではラジウス、ホエーブスどちらもありましたけど、どちらかというとラジウスのほうが使い慣れていましたね。
プリムスは再び山に登り始めた5年前に買いました。末っ子に山でラーメン食べようなどと餌で釣って、山についてこさせたのですが、それも今は通用しなくなりました(^^;)
山のことを思い出すと楽しいですよね。

こんばんは。皿が嶺、堪能しました。いいね~、こんな山にしょっちゅういけるんだから。それにしても、展望が望めないからって頂上を極めないで下山するって、さすが。(*^_^*) 登りつけてる人は違いますね。お花の時期にまた行くんでしょ?

primroseさん、こんばんは。
皿ヶ嶺は簡単に登れて植生が豊富でいい山ですよ。東京で言うと高尾山みたいな感じなのかしら?(高尾は行ったことがないのでよくわからないですが)
しかし、四国のいいところは人口が少ないので、花がたくさん咲く山でもあまり人がいないことですね。花をゆっくり見るのにはほんとにいいですよ。
途中で下山したのはこの山の山頂はすでに何度も登っているし、この日は山頂付近は花も展望も望めそうもなかったからです。
花の時期にはもしかしたらもっと別の山に行くかも知れないですね。何しろあっちにもこっちにも登りたくて(^^;)

お久しぶりです。
皿ヶ嶺の長編で思わず書き込みしてしまいました。ようこそ私のホームグランドへ。私はまだこの春は行って無いので、ゴールデンウイークに行こうと思っています。しかし去年の春に登山道沿いの惨状を見てしまったので、ちょっとためらいも有ります。去年の惨状とはピンクの花と熊の周囲に写真を撮る人の足跡がもの凄かった。あれでは土が荒れ花も咲かなくなってしまうと思いました。

おいわさん、おはようございます。
ほんとにご無沙汰しています。その節はお世話になりました。今も山行記録を時々見せていただいているのですが、なかなか掲示板まで辿りつけずにいます。(^^;)
おいわさんのホームグラウンドである皿ヶ嶺、今年はまだ行かれてないのですか?代りに私が宣伝しときました。(^^;) 花を見るのだったらやはり月末頃が良さそうですね。だけどその頃になると登りたい山が目白押しになってしまって、難しいものですね。ピンクの花は、3年前に登ったときに偶然見ましたよ。だけど、登山道にあったのであれはそのうちなくなるだろうなぁと思いました。そのうち、一度、山にご一緒できればいいですね。蘭ちゃんもまた皿ヶ嶺に行かれるそうですよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ