« 早春の皿ヶ嶺にて、その3 | メイン | 早春の皿ヶ嶺にて、その5 »

2006-04-10

早春の皿ヶ嶺にて、その4

ハルトラノオが咲いている登山口より上では、昨日は咲いている花は一つも見かけなかった。見えるのは芽吹きを始めた野草や木々のみ。

そんな訳ですから、綺麗な花画像を期待される向きはこのエントリーはパスしてくださいませ。自然の風景が好きな方にはどれも味わいのある光景かと思います。

Dsc01059_1

↑は登山口からほんの10分ほど登ったところで見られるヤブレガサ。

ヤブレガサは日ごとに大きくなって普通の姿になるので。この芽出しの時期のユーモラスな姿を見るなら、やはりこの時期になるだろう。山菜なのだそうで、食すると美味しいそうだが、これは眺めて楽しみたい。バックの樹木はまだまだ裸木。

Dsc01061_1 シコクブシ(トリカブト)の芽生えの中からハシリドコロが芽生えているという、知る人が見たら恐ろしい光景。どちらも毒草中の毒草。

Dsc01063 山の斜面からはバイケイソウもすでに独特の芽吹きを始めている。

この斜面にはヤマシャクヤクやシロバナエンレイソウも芽吹くが、時期が早いのか、昨日はあまり見かけなかった。

Dsc01062 ウワバミソウは東北では山菜として食するらしいが、こちらではまず食べることはないようだ。花もうんと地味なので、花が咲いても注目されない可哀想な植物だ。

Dsc01099 ここはとにかくハシリドコロがすごく多い山なので、道の両側にハシリドコロがいたるところで生えている。

↑画像はブナの木と登山道沿いのハシリドコロ。ブナの手前に点々と紫色で芽生えているのはすべてハシリドコロ。

Dsc01068_1 登山口から20分も登ればブナの木が見られる。標高にして約900mぐらいだろうか。

香川の山でも標高900以上でブナが見られる山があるので、四国ではその辺りからブナが見られるということだ。

ブナの芽吹きを一度見たいと思うが、毎年、気がつくと、すでに青々とした若葉を繁らせてしまっている。(^^;)

Dsc01076 山の斜面はこんな具合で下草にはクマザサガ生えていて、青いものはまだこの熊笹ぐらい。

Dsc01077_1 登山道の途中にブナの木が根こそぎ倒れた個所があった。一年前にはなかったから、去年の台風か何かで倒れたのだろうか?倒れたブナはこんな風に切り倒して転がしてあるようだ。

Dsc01094_1 熊笹と樹林の風景。

天気が晴天ならまた違ったイメージかも知れないが、少しもやったような林はそれはそれで、安らぐ光景だった。

花がなくともこんな眺めも大好きです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/1125382

早春の皿ヶ嶺にて、その4を参照しているブログ:

コメント

keiちゃん、こんばんは~。
皿ヶ嶺はいい所だねぇ~~、芽だしのヤブレガサやコバイケソウ、トリカブト、どれも、花が咲きです頃には背も高くなって、この辺りは一変してしまうんでしょうね。
私も、このような風景が大好きです。
ウサギの姿に変えて林をピョンピョン飛び跳ねていきたいなぁ~笑)
keiちゃん、頂いたお花も咲き出してます。
コロンちゃん(ストック)の香りが夕方になると、庭一杯、漂って心地良いですよ~。ありがとうね~。

matikoさん、こんにちは。
そうです、皿ヶ嶺はあまり山に登りつけてない人でも簡単に登れるし、ブナやミズキなども生えていて、森林浴も出来ていい山ですよ。私が登った日も、中高年のご夫婦が数組いらしてました。
松山郊外にあるので、松山から小学生の団体なども来たりしますよ。近ければ、来れるのにね~。
子供時代に山に親しんだ人は大人になっても山の中にいると何故か落ち着くようですね。
ナイトセンティッドストック、決して綺麗とはいえない花ですが、香りが個性的ですね。

ハシリドコロって、カワイイ芽なのに恐ろしい草なんですね~。
知らずに触るとコワいかも!?
ヤブレガサも食べられるんですね。

それにしても・・・かすむ木立ってなんていい風景なんでしょう♪
倒木の雰囲気もグッドです。(゜ー゜)
そこからまた新しい生命が生まれたりするんですよねぇ♪

ちゃっぴーさん、ハシリドコロの検索をされましたか?
知らずにこれを食べると幻覚症状がすごくて、その辺を走り回るところから来た名前なのだそうです。この皿ヶ嶺にはハシリドコロが随分多いんですよ。触るだけなら大丈夫だと思いますけどね。
ヤブレガサの若芽は美味しいそうですが、今では山野草として人気があるようですね。芽が出始めたばかりの姿が特に可愛いですよ。大きくなるとそうでもなくて、花などは地味~な花です。
山では晴天のときも展望が良くていいですけど、ガスっているときもそれhそれでいいものですよ。どちらかというと晴天のほうが少ないかもれません。

keitann様 この記事の草は毒でも何でもすべて好みですよ。
「悪食のぶちょうほう」っていわれそうです。
ヤブレガサ・・・どこのものでもどなたが撮ってもすべて良い眺めです。良い群落ですね。
ハシリドコロだって、食べさえしなければ、絶対に素敵な眺めです。
トリカブトの花も最高レベルで素敵な花ですものね。
バイケイソウが独り占めしているこの斜面は他にも宝物が出てきそうですね。
ウワバミソウは未だに美味しく調理できないで居ます。
ブナの木は風格がありますね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
ヤブレガサは春先のほんの一瞬の姿ですが愛らしいですね。
毒草に囲まれているといえども、私もこの景色の中に身を置くととても落ち着きましたよ。やはり日本人にはそういう本性が残っているのでしょうかしら?
ハシリドコロの芽生えもいかにも春という感じがします。5月にはこの茶色い眺めが一面の緑に変わります。まったく何かのマジックにすら思えますね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ