« 徳島花散策、ニリンソウほか | メイン | 徳島花散策、ミヤコアオイほか »

2006-05-06

徳島花散策、フデリンドウほか

花散策も楽しいが、頭上の新緑がそれ以上に素晴らしい。

乾いた林道に下りて歩くと、フデリンドウが咲いていた。

Dsc00880_1

フデリンドウは自宅近くの山にたくさん咲くので、それほど珍しくはないが、それでもやはり山道でフデリンドウを見つけると嬉しいものだ。四国の山では登山口近くなどでよく見かける。

Dsc00883_3 一方、樹林の下ではツルミヤマシキミの花が咲いている。この前の皿ヶ嶺ではまだ蕾だったが、ここでは丁度見頃だ。ミヤマシキミとの区別が難しいが、匍匐しているように見えたのでツルミヤマシキミと同定した。

赤い実と花を同時につけている株も見られた。

Dsc00869_1 ヤマシャクヤクはかなりの本数が群生しているが、残念ながら今回も蕾。↑画像の花は蕾が少し割れかかっているのだけどね。

その場で撮影していた方の話では後一週間というところだそう。

ヤマシャクヤクの蕾は今まで何十回と見ているのに、どういうわけか開花した姿を見ていないという運の悪い私。(^^;)

Dsc00846_1 Kさんに教えていただいたトクシマコバイモ。トクシマコバイモというのはつい最近、学会で認められた新種だそうだ。私はまだトサコバイモもホソバナコバイモも見たことがないが、今まで画像だけで見たことのあるトサコバイモやホソバナコバイモに見ているように思えるが、どこかが異なるのだろうね。詳細はこちらで。どちらにしても、アワコバイモだけはここ数年、嫌と言うほど見かけるがそれ以外のコバイモを見たことのない私にはずいぶん貴重なものを見せてもらった。

Dsc00857_2 こちらはどこででも良く見かけるシハイスミレだが、高い山で見るものはひときわ花姿も小さくて可憐だ。

Dsc00958 コミヤマカタバミとヤマルリソウが一緒に咲いている。

Dsc00954_1 ヤマルリソウはこの時期はどこにいっても嫌と言うほど見ることのできる花だね。

Dsc00865 ヤマシャクヤクの群生の直ぐそばではヒメエンゴサクの花が足元にたくさん咲いている。ジロボウエンゴサクに似ているが草丈がわずか5センチほどとはるかに小さい。

一つの茎につく花の数が二輪ぐらいと少なめなのも特徴なのだそう。

Dsc00874_2 私の手持ちの図鑑にはヒメエンゴサクは載ってないが、目で見ると確かにジロボウエンゴサクともヤマエンゴサクとも違うと言うことがわかる。 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/1160024

徳島花散策、フデリンドウほかを参照しているブログ:

コメント

今年は次々と新しい野草が出て来てるね
ヒメエンゴサクだけどホウバはどうなっているの?ヤマエンゴサクのように切れ込んでいるのかい?
私も今年はまだヤマシャクの花を見てません
明日は昼から雨が上がるそうです
明日行ってきます

ヤマルリソウが何処に行っても嫌やというほど咲いているとは!
うらやましいなあ。
この連休中に、電車を乗り継いで東京の高尾山へ行ってきました。
観光地ではありますが、花が沢山見れることでも有名です。
でもヤマルリソウは一株見れただけでしたよ。
それでもまあ、一株見れてちょっと得したような一日でした。

ヨックさん、こんばんは。
今年は精力的に歩いてますよ~。ヨックさんには負けますけどね。
ヒメエンゴサクはホウバの切れ込みはないようです。花の色やホウバの切れ込みがないところはジロボウに似てますけど、ジロボウはどちらかというと標高の低い、山の麓で見ることが多いですね。草丈ももっと高いですし。ヒメエンゴサクはほんとに小さくて、良く見ないと見落としそうでした。
ヤマシャクヤク、後一週間後に上手く山にいければ見れるんだけどなぁと思ってるんですが・・。ヨックさんも明日ご覧になれるといいですね。

三太郎さん、こんばんは。
高尾山に登られたんですか?高尾はスミレも多くていろいろなネコノメソウが見られるって聞きますが、ヤマルリソウは少ないんですね。こちらでは県内の山でも良く見かけるし、昨日の山でくるまで下る途中、いっぱい咲いてました。山の中だと車道の傍らにも欲咲いてますよ。ただ、四国に咲くものはヤマルリソウという名に似合わず、白っぽくて微かにブルーと言うのが多いです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ