« 旧友達と紅葉狩り③リュウノウギク満開 | メイン | 阿讃山脈で秋を楽しむ①ヤクシソウ »

2006-10-24

旧友たちと紅葉狩り④秋の花いろいろ

キク科のほかにも、勿論、種類は少ないが、それでも花が少しは咲き残っている。

Dsc00992_2

このドライフラワーのような白い花はホソバノヤマハハコ。キク科ヤマハハコ属。四国の標高1000m以上の亜高山では良く見かける。10月初めの梶ヶ森でも咲いているのを見かけた。画像の花は落合峠で咲いていたもので、落合峠に今の時期に咲いている唯一の花かも知れない。

Dsc01064_3 この株は友人夫婦の農場の少し上のピークで咲いていたもの。

乾いた草原のような場所を好んで生えるようだ。検索すると東日本ではヤマハハコ、西日本ではホソバノヤマハハコと住み分けているらしい。

Dsc01028_2

ツルリンドウは標高1200辺りでは既に真っ赤な実になっていて、赤い実が紅葉に負けないぐらい美しい。

Dsc01029_3 小さな沢と車道との出合いにはまだハガクレツリフネが咲いていた。写真を撮っていると園芸農家の友人夫婦が近付いてきて名前を聞かれた。ハガクレツリフネは四国にしか咲かない野草でインパチエンスの仲間だと言うと、すごく興味深そうだった。園芸種を扱っていても花好きであることには変わらない。

Dsc01055_1

標高1000mの友人夫婦のハウスそばのピークではまだ咲いているツルリンドウがあった。Dsc01054_4

やっぱり同じ山のピークで咲いているセンブリ。花の咲いている株は多くはなかったが、小さなロゼットがたくさん見られた。

Dsc01059_2 友人夫婦の農場のハウスのそばで何気なく咲いているリンドウの花。

Dsc01062_2 草刈に遭ったのだろう、草丈10センチほどのオミナエシやオトコエシがまだ咲いていた。

こうして秋の山に足繁く通っていると、オミナエシの花にも意外に会えるものだ。

Dsc01033_1 ゲンノショウコもそろそろ花が終っていそうなものだけど、ここではまだ咲いていた。

Dsc01044_1 放置されたハウスの中で咲いていた花。恐らくハーブのマローの一種だと思われる。

草丈は1m半ほどにもなっているのに、花はごく小さな花だった。

Dsc01066_2 ピークから見た阿讃山脈の山々。友人夫婦があれは竜王山だと教えてくれた。いつもは北からこれらの山々を見ているのだがこの日は南から見ることが出来た。

冬の晴れた日には自宅近くからも徳島の矢筈山が見える。

その矢筈山への登山口である落合峠への道もわかったことだし、いよいよ来年は矢筈山に登れそうだ。

夕方4時ごろまであちこちと眺めの良い場所に案内してくれた友人夫婦に感謝。また10年後に同じ場所に来ようという話になったが、10年後には皆が揃って無事だと言う保証はない。10年後といわず、毎年でもこのメンバーで来たいと思ったことだった。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/6601831

旧友たちと紅葉狩り④秋の花いろいろを参照しているブログ:

コメント

本当にドライフラワーかと思いました。綺麗な花ですね。これは良いものを見させていただきました。有り難うございます。

keitannさん 山の上にもまだお花が沢山ありますね
リンドウもツルリンドウもとてもきれい!
ホソバノヤマハハコ、北海道にもあるようなんですが、ヤマハハコって個体差があってなかなか見分けられません
写真きれいに撮れてますね

ハガクレツリフネは はにかみやさんですね
いつ見ても葉の陰に隠れています
写真でしか知らないので 実物に遭ったら感動するだろうな。。。

多摩NTの住人様、こんにちは。
ヤマハハコの仲間は名前こそ似ていますが普通ののハハコグサとは花がまったく違っていますね。
このホソバノヤマハハコは四国の山地を歩いていると結構出会いますが、夏場は蕾のことが多くて、綺麗に咲いているのは10月以降で初めて見ました。
園芸種にハナカンザシなど花びらがやはり紙の様な質感の花がありますが、よく似た印象を受けました。
花の少ない時期に咲いているので、この時期に山を歩くものには嬉しい花ですね。

yuukoさん、こんにちは。
検索するとホソバノヤマハハコは西日本、ヤマハハコは東日本と住み分けているようですね。そうすると北海道で咲いているのはヤマハハコでしょうかね?
北岳ではピンクの花を咲かせるタカネヤハズハハコというのを7月に見ましたよ。これも可愛かったです。
リンドウはこのぶんだと11月初めまで咲いているのではないかしら?
ツルリンドウは昨日の山でもそろそろ実になっているのが多かったです。
ハガクレツリフネは花の時期が長いようで早いものは8月末には咲いていますが、10月一杯は咲き残っているようですね。四国では標高1000m程度でよく見かける花ですよ。落ち着いた紫色が、私のお気に入りの花です。

ハハコクサでも、平地の雑草(春の七草ですけど...)と山地のとではこんなに違うんですね。
八重の花びらがとてもキレイです。
リンドウもススキもきれいですねぇ~。
平地にいると、秋を意識することが少ないですが、最後のススキの写真を見てると、秋の深まりもぐっと感じます。もうすぐ11月なんですねぇ~。まだ汗ばっかりかいてますよ(笑)。

アッキーさん、こんばんは。
普通のハハコグサは春の花だと思いますが、昨日は狂い咲きしていたのか、お山で見かけました。
ヤマハハコは葉がビロードのように細かい白い毛で覆われているところは同じですが、花はかなり違いますね。
私もこんな風にまた山歩きを始めるまでは山にリンドウが普通に咲いているなんて知らなかったんですよ。
ススキも以前はお月見用のを車に乗って探し回りましたが、ちょっと山に行くと幾らでも生えているものですね。
平地はまだまだ半袖でいいぐらいですが、標高1000mに登ると、空気はひんやりしていて、山ではもうホットコーヒーが美味しい季節ですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ