« 紅葉の東赤石山、その2、ツルリンドウの実 | メイン | 紅葉の東赤石山、その4、ジンジソウ群生 »

2007-10-30

紅葉の東赤石山、その3、八間の滝

きちんとした山歩きは約一ヶ月ぶりで、一本目は調子がなかなかつかめません。夏場は水分を2リットルも持つのに、今回は半分の1リットルと言うこともあって、ザックがやけに軽く感じて、ついついハイペースになってしまいます。歩き始めは意識的にスローペースぐらいのほうが、ほんとはいいのです。

豊後付近からは道も平坦なところが多くて、楽に歩ける場所です。天気が良いときはこの付近から山頂が見えるはず・・・。

P1170322

案の定、見えました。ガスがかかったり曇ったりしている日は勿論見えないですが、展望があるというのは何にもましていいものですね。

P1170323

山道の傍らで咲いていたゲンノショウコです。

P1170327 最初の水場の近くにジンジソウが咲いていました。ジンジソウを見るのは3年ぶりぐらいなので、嬉しくなります。

四国の山ではダイモンジソウよりもジンジソウのほうが圧倒的に多いです。

P1170334

こちらはトチバニンジンの実が落ちたもののようです。

P1170338

ルートは山の東斜面をぐるりと巻いていますが、やがて緩やかなカーブを回り込むと展望がひらけます。

この辺りから八間の滝の轟々と言う水音が聞こえてくるはずです。

山肌はまだまだ全体としては緑色ですが、中に赤や黄色もちらほらしているようです。

P1170341

木の間越しに八間の滝が見えてきますが、滝までは300mほど離れていて、木が邪魔をするので、なかなか全貌は見えないのです。

前日までの雨のせいで水量は多そうでした。

P1170342

危険な個所にはこんな風に手すりや橋のような木道がかかっています。東赤石山にはこんな場所が何ヶ所もあります。

P1170344 アケボノソウが見えますが、花は終わってすでに実になっています。

P1170350 赤い実が目にとまりました。今まで見たことのない実です。

ツルアリドオシか何かの実かな?と思っていましたが、帰宅して調べるとアクシバの実のようです。アクシバは花をまだ見たことがないのですが、来年の花の時期にここに来れば見られるという訳です。草丈は20~30センチで思っていたより小さかったです。ツツジ科アクシバ属です。

P1170360 フユノハナワラビが1株だけ生えています。今までは胞子が緑色のものばかりでしたが、さすがに山奥までくると、茶色く色付いています。

この付近はアサマリンドウの花やツルリンドウの実も多くて、花の好きなものにはなかなか楽しい道です。アップダウンがあまりないのも良いですね。

コメント

こんばんは。
見たことの無い植物が次々に出てきますね。名前がすぐに浮かんでくるkeitannさんの知識の豊富さに脱帽です。

多摩NTの住人様、こんばんは。
見たことのない植物ですか・・・。東赤石山は四国のちょっとした高山なので、関東付近とは植生も違うかも知れませんね。
実際、この山は固有種がとても多い山で、花の百名山にもなっていて、夏場は花好きな人がたくさん登ります。
今回で登るのは5度目ぐらいですから、さすがに自生している植物もある程度はわかるようになったということでしょうか。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ