晩秋の光景、その4、シマカンギク群生
シマカンギクは低山に登ると見られますが、場所によっては車で走るだけで、車道沿いに咲いているのを見ることが出来ます。
数日前に主人と丘陵地帯にうどんを食べに行った帰りに、道端のシマカンギクを見てきました。
道路の法面を土砂崩れ防止用に固めている場所に、シマカンギクが大群生する場所があります。標高はあまりないので、花の時期はどちらかというと遅めで、11月下旬が毎年、見頃です。
さすがにこんなところをよじ登るわけにはいかず、ズームで撮影していますが、奥のほうまでびっしりと花が咲いているのがおわかりでしょうか。
コンクリートの出っ張りをはさんで右と左で咲いています。向かって右の花は舌状花が丸みを帯びていて、私はこの形のシマカンギクが好きです。
左のは舌状花が少し細めです。
車道が少し見えているので、これが道端だと言うことがおわかりいただけると思います。
シマカンギクは場所によってはこんな具合に大群生します。最初はよく人に手折られずにいるものだな~と感心しましたが、地元の人もこれだけ咲いていると雑草としか思っていないのかも知れません。
私などは野の花が好きなので園芸種の黄菊を植えるよりは、シマカンギクを植えたいな~などと思っているぐらいです。
この黄色は元気をもらえる色ですね。
この道をもう少し走っていると、今度はリュウノウギクが咲いていました。
リュウノウギクはどちらかというともう少し高山で咲くというイメージが強いですが、これも案外、里山にも咲いています。
シマカンギクほどの大群生は作りませんが、場所によってはかなりの数が咲きます。
この白と黄色の二種類の野菊のおかげで、四国では11月から12月にかけても野山を歩く楽しみが多いですね。
こんばんは♪見事な菊!!コレが野生!?
こんなのり面に菊が咲くんですね~。
のり面の花っていえば私は笹ユリくらいしか思いつきません・・・。
それはきっと、私が寒くなってくる11~12月にあんまり出かけないからでしょうかね~。
こんな楽しみもあるなんて!!です。
投稿: ちゃっぴー | 2007-11-29 23:20
ちゃっぴーさん、こんばんは。
この野生の野菊、ほんとに見事な群生でしょう?
私もこんなのが道端に咲くなんて4年ほど前まで知らなかったんですよ。
ササユリが法面に咲くってのもすごいですね。タカサゴユリの間違いじゃないですよね?(^。^;)
最近の11月12月って寒くないですよ~。特に車に乗ってると暑いぐらいかな。
今日も風もなく穏やかなお晴天で、庭仕事をたっぷりしましたけど、昼間は暑いと思うぐらいでしたよ。冬の野山も結構、いいものが見れますよ。
投稿: keitann | 2007-11-30 22:58
う~ん、けっこう花が立派だったんでササユリかな~と思ってたんですが、遠目だったからタカサゴだったかも。(^^;)
投稿: ちゃっぴー | 2007-12-10 15:26
ちゃっぴーさん、こんばんは。
実は私も自生のササユリは見たことがないんですよ~。
でも、ササユリは案外小型かも?
タカサゴユリでもササユリでも、野の花を見られれば、それで良しということで、いいのでは?(^。^;)
投稿: keitann | 2007-12-10 17:32