« 我拝師山~火上山縦走、その5、中山から火上山へ | メイン | 高知小旅行、その2、海から昇る朝日 »

2008-02-17

高知小旅行その1、バイカオウレン群生

この冬は、12月に2度、1月末に1度と、すでに高知に3度も行きました。

しかし、行く度に、高知の美味しい魚介類を見たりたべたりするにつけ、残念に思うのは、この美味しいい魚介類をいただきながらゆっくりとお酒が飲めないことでした。車で行くとどうしても帰りの運転があるので、お酒は諦めざるを得ません。

次回高知に行くなら、絶対に一泊で来ようと思っていました。夏前に丁度仕事の一線を退いた主人と、そのうちに海外旅行でも国内旅行でもいろいろ行こうと思っていたのに、その他もろもろの用事などもあって、なかなか夫婦一緒には時間が取れないでいました。12月の初めも主人の友人夫婦に韓国旅行に誘われていたのに、そのときは私の都合が悪くて主人だけが行ったのでした。

それが2月中旬のこの時期はどちらも特に用事がなく、宿のほうも前から泊まってみたいと思っていた宿が二日前に予約できました。

P1200367_2

  ↑画像は、1月末にバイカオウレンを見てきたのと同じ自生地の様子です。半月の間に、ここまで咲き上がっていました。

出発は2月14日です。山に行くのと同じように、朝8時ぐらいに出ようと思っていたのですが、主人が用事があって午前中は出かけていたので、結局、家を出たのは、主人が帰宅したお昼頃でした。

今年は四国も寒い日が続いてて、高知に行くには四国山地を越えて行きますので、凍結や雪の心配もあります。前日に野草友達がやはり高知に行ったらしいのですが、新宮や大豊ではかなりの雪だったそうで、ノーマルタイヤの私の車ではちょっと心配でした。

行きの運転は、山登りのせいもあって、高速を走り慣れている私が運転します。P1200337 幸い、雪には降られず、昼過ぎの走行だったので、路面凍結も心配なく、順調に高速高知道を走ることが出来ました。

↑画像はいつも休憩する立川PAからの眺めですが、一部の山は白くなっています。

そしてこの時期にはそろそろ福寿草の里ではフクジュソウの花便りが聞かれる頃ですが、きっと今年はフクジュソウも雪に埋もれて咲いているんでしょうね。

しかし、ここでオリンパスの一眼カメラを持参し忘れたことに気付きます・・・が、すでに高知県内に入っているので、どうしようもありません。出かける際に、ちゃんとカメラ用のバッグをだしていたのに、車に旅行用のカバンなどを積んでいて、カメラバッグだけを置き忘れたようです。幸い、コンデジは財布などが入った私のバッグに入れてあったので、今回の旅はコンデジでの撮影となりました。(^。^;)

P1200338

高速の幾つものトンネルを抜けるとそこは南国高知です。いつものように真っ青な空が広がります。毎回思うのですが、トンネルを抜けると雪国だったの反対で、トンネルを抜けると南国だった、なのですね。

車の気温表示が先ほど通過した四国山地では2℃とか3℃だったのが、高知の平野部付近になると一気に9℃になります。

バイカオウレン群生地近くにやってきました。

先客がいるようです。私と同じぐらいの年代の女性が二人、熱心に撮影されているところでした。「こんにちは」と声を掛けてから、私もコンデジで撮影しはじめます。

P1200342 1月末に来たときは咲いているのはまだ数えるほどしかなかったのが、今回は一目見て、息を呑みました。

素晴らしい群生です。

P1200345 特に花の多いところは、真っ白に見えるほどです。

午後の陽射しがところどころ斜めに射しています。陽射しが当たった花はまぶしいほどの白さです。

P1200346

P1200354_2 丁度陽射しが当たったところで咲いている花です。

コンデジのマクロで撮影しますが、やはりなかなか綺麗に撮れません。

P1200361 白い点々はすべてバイカオウレンの花です。

一体、何千、何万の花が咲いているのか見当もつかないのでした。

コメント

あっと思ったでしょう?。あまりにも可憐な白い花が咲きそろっていて・・・。一度こんな姿に会うと毎年通いたくなります。小さい妖精が舞い降りてきて乱舞しているかのようです。この場所だけではなく近辺に何箇所か群生地があり増えていっているようです。是非大切にしていってもっともっと広がるのを願っています。
又、来年も来てください。
セリバオウレンの群生地もあるとの情報を得ていますがまだ特定できていないのが残念です。

流れ星さん、こんばんは。
前日に蘭ちゃんのところで、見ていたのである程度は予想してたんですけど、やはり実物はいいですね。
今まで7年間自生地をいろいろ見てきました。群生自体の大きさでは秋田駒のチングルマとコマクサの群生が素晴らしかったですよ。谷一面を白く埋め尽くします。
しかし、バイカオウレンは恐らく春一番の花の群生ですね。
流れ星さんはまだ花を見始めたばかりで、あれも見たいこれも見たいという時期なのでしょうね。何年か経つと、またちょっと自分の気持ちも変わってくるのではないでしょうか?

今日香川からのお客さんを案内して2箇所のバイカオウレンの群生地とユキワリイチゲを見に行ってきました。好きな花は何度行ってもいいです。
イチゲはお日様があたって開花していました。山も眺望がよくて最高の一日となりましたよ~~
石鎚・手箱・稲叢などなどがばっちり。雲がないんですもの・・・

流れ星さん、こんにちは。
土曜日にセツブンソウのお花見の件でRさんに電話したときに、流れ星さんがご夫婦を案内するらしいですよ、というのは聞いてましたよ。
良い天気で何よりでしたね・・・って、高知は私が知ってる限りじゃ、たいてい良いお天気ですよね?
ユキワリイチゲもRさんの掲示板で見せていただきました。ピンクの綺麗な花ですね。こちらは気温がまだ低いので、もうちょっと先の開花になるでしょうね。ユキワリイチゲは私が見に行くところも、白、ピンク、、紫系と3色の花が咲きます。
御在所山に登られたとか?地図で確認しなくては・・。あ、そうそう、虚空蔵山、この前の高知行きで、しっかり見てきました。登りは楽勝みたいかな?

keitannさん、こんにちは!
これは、すごいですね。
バイカオウレン。
こちらでは、まだまったく見ることはできませんが、もうこんなに咲いてるなんて。
現実に見たら感動ものですねー。
早く春が来て欲しいものです。

いい写真です。
これ、茎立ちするんですね。
知りませんでした。
ボクのところの群生地では「ぺたっ」と咲いています。
これから、花茎が伸びてくるんだろうか。

ボクのとこの「群生地」は庭のロック(^^)(^^)v(^^)v

あすかちちさん、こんばんは。
そちらはまだまだ寒いんでしょうね。

私の住む香川も一昨日までは寒かったですよ。昨日あたりから寒波が緩んできて、今日は車の温度計がようやく10℃を指しました。
これからは三寒四温で、寒さと暖かさが波状にやってきますね。
高知は香川より、たいてい4,5℃は暖かいのですよ。最高気温は真冬でもほぼ二桁という気温ですから、バイカオウレンも早いわけです。
今年は春が来るのが一気になりそうで、今からお花見の予定を組むのが難しそうだなと思ってますよ。

あゆさん、こんばんは。
木の間越しに射す光が、いかにも春らしい光ですよね。
一週遅れですが、今日は香川もこんな陽射しでしたよ。ようやく春らしくなってきました。
あゆさんちのロックにはバイカオウレンまで植わっているんですか?何でもありますね。
うちもバイカオウレンは1月ほど前に買ってきた鉢植えがありますけど、ぺたっとは咲いてませんよ。一応、花茎がしっかり上がってからの開花です。株の根元にはまだまだ花芽が見えているので、まだしばらくは楽しめそうです。花期が長い花はいいですね。

これ全部バイカオ-レンすごい迫力です。雪が降ったように真っ白で
一度見てみたいですね。

なんで一眼忘れたの?
最後の画像なんか最高の構図なのに・・・・
私も見て見たい。。。。

komakusaさん、こんばんは。
そうです、そうです。
白い点はみなバイカオウレンの花なんですよ。
群生はまだ広がっているようでした。
地下茎で増えるようなので、撮影する人が株を踏まないように気をつければ、これからも増えそうです。

ヨックさん、こんばんは。
このときは目的が高知で食べることと、呑むことだったんです。
ですから、バイカオウレンもついでに見てきたという感じです。
別に撮影は出来ずとも、この目でしっかと見てきているのですから、そのほうが上なのではないでしょうか?

こんにちは。
見事な群生ですね。一眼レフは残念でした。でも記憶にしっかり焼き付けられたでしょう。

多摩NTの住人様、こんばんは。
小さな花ですが、これだけ群生すると、ものすごい存在感がありますよ。
花は毎年咲きますから、まぁ、来年はしっかりと撮影することにしましょう。
しかし、仰られるように、今もしっかりと頭に焼きついた光景ですから、これもまた良しですね。

keitann様 こんにちは
コメントを此処に残すのに気後れするほど沢山のコメントが付いていますね。
素敵な花との遭遇は、大群生で実現しましたね。
これは夢のような光景でしたでしょうね。
今年も野草との良い出会いがあるその前触れではないでしょうか。
一眼レフを携行されなかったのは、来年また来てねということかもしれませんね。
しかし、御身は間違いなく現物に出会って見えるので、それで充分ですね。
良いところを見させていただきました。

ぶちょうほう様、こちらにもコメントをいただきましてありがとうございます。
バイカオウレンは今年初めて見た花なのに、これだけの群生に出会えたのはほんとに幸運でした。
毎年この季節はセツブンソウを見に、岡山に出かけますが、セツブンソウの群生とは一味違うのは、自生地の環境の違いかも知れませんね。
セツブンソウはときに雪の残っているような、また花を見に行くときも雪がちらつくような場所ですが、ここでは南国の暖かい陽射しが迎えてくれます。バイカオウレンがこれほど暖かさを好む花だとは知りませんでした。山野草にしては珍しいと思います。
車で我が家から1時間半ぐらいでいける場所ですので、また来年も行くような気がします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ